5月31日 学校公開 5年生


5月31日 学校公開 5年生

 本日は、学校公開として、授業を参観していただいています。

 保護者のみなさんに授業を参観していただけるので、子ども達は、いつも以上に張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 When is your birthday? 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ALTの先生による英語の授業がありました。
 この単元では、相手に誕生日を尋ねる言い方を学習し、自分の誕生日を英語で言えるようになるというめあてを確認しました。
 今日はまず、英語で1月から12月までの言い方を練習し、消しゴムを使ったポインティングゲームや、チャンツを歌いながら楽しく活動することができました。

5月29日 あいさつシャワー3・5年 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「Guten Morgen!」(グーテン・モルゲン)

今朝は、千秋小にドイツ語のあいさつが飛び交いました。

児童会による、あいさつ週間の取り組み「あいさつシャワー」が行われ、今日は校門に3年生と5年生が立ち、全校児童にさわやかなあいさつを呼び掛けました。

いつもの「おはよう!」のあいさつに加え、いろいろな国の言葉であいさつをすることにより、あいさつにより一層親しみをもち、楽しんで言葉を交わす様子が見られました。

5月29日 新聞活動 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「新聞を読もう」の学習で新聞の切り抜きを行いました。興味をもった記事を選び、意見や感想を書きました。これからも、気に入った記事をたくさん見つけ、友達と感想を伝え合ってくださいね!

5月28日 プログラミング学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
パソコン室でプログラミングの学習をしました。
初めて使うソフトでしたが、さすが5年生。
触りながら、覚えてしまう子ばかりでした。

5月25日 草取りをしました 5年生

画像1 画像1
草取りをしました。
自分の体よりも大きい雑草を見つけたので、根っこから引っこ抜きました。

5月23日(木)読書指導 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館の使い方や、本の分類番号のお話を聞いた後で、実際に分類番号を見ながら本を探しました。6月には読書週間があります。たくさんの本に親しんでくださいね。

5月21日 おいしいお茶 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちで作ったお茶はおいしいね。
班によって、濃かったり薄かったり。
よい経験ですね。

5月21日 お茶をいれました 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で調理実習をしました。
最初はお茶です。
作り方をしっかり確認して、みんな同じ濃さになるようにしました。

5月20日 鍵盤ハーモニカの練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
茶色のこびんという曲を鍵盤ハーモニカで演奏するために、大切な音をしっかり出せるように、1音、1音確認しました。

5月20日 体育・バスケットボール 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育で、バスケットボールの学習が始まりました。
 グループごとに、基本的な動きから練習をしています。
 今日は、ペアもしくはトリオでのパスやドリブルの練習を中心に行い、最後はシュート練習を時間いっぱいまで行いました。
 仲間同士で励まし合ったり、教え合ったりするなど、素敵な姿がたくさん見られた時間となりました。

5月17日 あじさいロードの整備 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
掃除の時間にあじさいロードの草取りをしました。
長く伸びた草がたくさんありました。
短い時間でしたが、いっぱい抜くことができました。

5月17日 写生大会 5年生

画像1 画像1
今日から本格的に色塗りが始まりました。
下書きの線からはみ出さないように。
筆の使い方を気をつける。
ひとつひとつ集中して丁寧に塗りました。

5月16日 陸上部壮行会  5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日(土)に開催される、一宮市小学校陸上選手権大会に出場する、選手の児童の壮行会が、今朝の児童集会で行われました。
 5年生の選手の児童は、壇上で意気込みをアピールすることができました。
 そして、応援団の児童も一生懸命、全校児童の見本となって応援に取り組む姿が見られました。

5月16日 今日の授業から  5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目の写真は、1組の書写の学習の様子です。
 毛筆で「道」という文字を、中と外の組み立て方と、穂先の動きに気をつけて書く練習をしました。

 2・3枚目の写真は、2組の英語の学習の様子です。
 ALTの先生の発音を聞きながら、相手の好きなものを尋ねる言い方を学びました。
 先生や友達の好きなものを予想し、それを尋ねるゲームに楽しく取り組むことができました。

5月16日 体育・20mシャトルランと走り幅跳び  5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、13日(月)の2組に引き続き、今日は1組が体力テストの20mシャトルランに取り組みました。
 みんなで声をかけ合いながら、より多くの回数、往復できるようにがんばっていました。

 また、2組は運動場で走り幅跳びの練習に取り組みました。
 今日はまず、初回の記録として、全員の記録の計測を行いました。
 この記録をもとに、次回から助走のリズムや、跳ぶときの姿勢を意識し、よりよい記録が出せるように練習に取り組んでいきます。

5月15日 理科・天気の変わり方  5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は今日、パソコン室で理科の調べ学習をしました。

 「天気の変化は、気象情報をもとに予想できるだろうか?」

 この問いに、昨日と今日の気象衛星の雲画像と、アメダスの降水量のデータをもとに、それぞれが明日の一宮市の天気を予想しました。
 
 これまでの学習で、天気や雲の動きは、およそ西から東へと変わっていくことに気付いた子どもたち。
 そのことを生かして、友達とも話し合いながら、答えを楽しく予想していました。

5月14日 楽しい書写 5年生

 書写の時間、落ち着いて「毛筆」に取り組みました。

 今日は、「道」という字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 避難訓練S 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3限の授業中に避難訓練のショートバージョンが行われました。

 1組では理科、2組では算数の授業中に、教頭先生からの放送が入り、緊急地震速報が入った際の避難の方法や大事な点について、お話がありました。

 5年生の子どもたちはスピーカーの方を向いてしっかりと話を聞き、きびきびとした態度で訓練に臨むことができました。

 緊急時は、特に「しゃべらない」ことを意識し、自分の命、そして仲間の命を守る気持ちをさらに高めていけるようにしていきたいと思います。

5月7日 集中して学習しています 5年生

算数「大きな体積の表し方」の学習です。
「1㎥は1㎤がいくつ集まっていますか?」
さすが5年生。集中して学習する姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日:count up20
昨日:100
総数:617187


★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
PTA年間行事予定
3/25 PTA会計監査

新型コロナウイルス関連

千秋校区行事予定

PTA年間行事予定

学校評価

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校要覧

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266