5月28日 図工作品鑑賞  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は写生大会の作品を鑑賞し合いました。友達の作品を見て、「すごい!」、「本物みたい!」などと声があがっていました。友達の作品の良い所をたくさん見ることができましたね。

5月 28日 楽しい授業 4年生

みんな 落ち着いて学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日 アップとルーズで伝える 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「アップとルーズで伝える」を読み、文章の組み立てについて考えました。“筆者の考え”がどこに書いてあるかは、「思いやりのデザイン」と照らし合わせて考えると分かりやすかったですね。

5月25日 聞き取りメモのくふう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「聞き取りメモのくふう」を学び、メモの取り方の工夫を学びました。今日の聞き取りテストでも、しっかり活用しているようです。

5月25日 高跳びの練習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 高跳びのポイントは踏み切り前の3歩です。リズムよく地面をけって、高く跳べるように練習を重ねました。

5月24日 初めてのクラブ活動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は初めてのクラブ活動でした。初めての活動に、4年生のみなさんは、期待と不安が入り混じっているようでした。他学年との交流を通して、どんどん成長を遂げていけると良いですね。

5月20日 わり算の筆算 4年生

画像1 画像1
 先週から学習し始めた「わり算の筆算」も繰り返し練習することで、だいぶ身に付いてきてきているようですね。
 少しずつ複雑な筆算になっていきますので、一時間ずつ、確実に覚えていきましょう。

5月19日 緑の募金 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くの子が緑の募金に協力をしてくれました。
 小さな力の積み重ねがいずれ大きな力になります。
 集まった募金は地域や学校の緑化活動などに役立てられます。

 ご協力、ありがとうございました。

5月13日 「わり算の筆算」に入りました 4年生

画像1 画像1
 4年生の算数では、新しい単元「わり算の筆算」に入りました。
 むずかしそうな問題にも果敢に挑戦しています!がんばっていますね。

5月12日 書写 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業では姿勢も大切にしています。今日は初めての硬筆の授業でしたが、鉛筆の持ち方なども含めて書くときの姿勢を見直しました。美しい姿勢で美しい文字が書けるように頑張りましょう。

5月12日 ツルレイシの種植え 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ツルレイシの種植えを行いました。これからツルレイシが少しずつ成長していくところを、1年間を通して観察を続けていきます。どんな変化があるか楽しみですね。

5月11日 視力検査 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は視力検査を行いました。昨年度の秋に検査したときに比べて、変わらずよく見えている子もいれば、少し悪くなっている子もいました。目に優しい環境を心がけて、目を大切にしていきましょう。

5月7日 写生大会  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写生大会の下書きにもくもくと取り組んでいます。線の太さや線の濃さで描きたいものを区別して描き分けていましたね。

5月6日 体力テスト 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は体力テストがありました。連休明けでしたが、走ったり投げたりと、一生懸命に種目一つ一つに取り組みました。

本日:count up2
昨日:100
総数:617169


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 B5日課
3/11 集金引き落とし日

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266