5月22日 漢字クイズ 4年生

画像1 画像1
 4年生のみなさん、宿題をがんばっていますか?
 さて、漢字ドリルに出て来るじゅく語には、送りがなの書き方をまちがえてしまうものがいくつかあります。
 どちらが正しいか、考えてみてくださいね。
 そして、この問題以外にもまちがえていないか、もう一度宿題をやったノートをチェックしましょう。
 めざせ、送りがな名人!
答え

5月21日 算数の教科書QRコードについて 4年生

算数の宿題「角とその大きさ」は終わりましたか?自己評価テストの出来栄えはどうでしょうか。

教科書には、ところどころにQRコードがあります。それを読み取ると、分度器の使った角のはかり方が確認できたり、角のかき方が確認できたりしますよ。
不十分だと思う所は、ぜひQRコードを読み込んでみましょう。

QRコードは、「角とその大きさ」の単元でだけにあるのではありません。これからも困った時には、ぜひ活用してみてくださいね。
画像1 画像1

5月19日 第2回クラスミーティング 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は第2回のクラスミーティングがありました。

今日は参加してくれた子みんなの声を聞くことができて、とってもうれしく思いました。また、前回参加できなかった子の参加もあり、新しい顔が見られたことも嬉しかったです。

議題「困ったこと」では、
Q.宿題はどこまでやるの?
→A.登校日前日までの宿題をやっておきましょう。
Q.分散登校最初の日の持ち物は?
→A.22日(金)にメール配信にてお伝えします。

また、議題「学校再開後のコロナ対策」では、学校で行うコロナ対策についてお話ししました。

もうすぐ登校が始まります。規則正しい生活を心がけて、心と体の準備を始めましょうね!
みなさんに会えるのを楽しみにしています。

5月14日 クラスミーティング  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は千秋小初の試み、ZOOMによるクラスミーティングを行いました。
先生たちはみんなの顔が見られて、とっても嬉しかったです。

色々な事情でZOOMに参加できない子もいると思いますので、これが最善といわけではないですが、先生たちもいっぱい考えながら取り組んでいきますね。
もう少しの間、みんなで一緒に頑張って、少しでもはやく学校で会えることを楽しみにしています。

今回は先生のお話しが中心でしたが、次のクラスミーティングでは、みんなにもお話ししてもらう時間をつくれるよう工夫していきたいと思っています。お楽しみに!

5月12日 宿題の音声計算カードについて  4年生

 11日(月)〜13日(水)の3日間でお渡ししている4年生の宿題の音声計算について、連絡させていただきます。

 今回お渡しした、分度器の問題カードには、「あひる」「うさぎ」のコースは書かれていますが、「いるか」「えんぴつ」コースが書かれていないことがわかりました。申し訳ありませんでした。

 つきましては、これまでの問題カードをご参照いただき、解答の際には他の問題カードと同じ向きで「いるか」「えんぴつ」コースも取り組んでいただきますよう、お願いいたします。

5月12日 ツルレイシの種まき 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近は暖かいを通り越して暑いくらいになってきました。

そこで、今日はツルレイシの種まきをしましたよ。
1か所に3粒ほど種をまいたら、軽く押さえて、はい!出来上がりです!
ツルレイシは芽が出るまでに1〜2週間かかるそうです。
みんなも楽しみにしていてね!

5月8日 「しっかり聞く」には?  4年生

画像1 画像1
 4年生のみなさん、ゴールデンウィークが終わりましたが、元気に過ごしていますか?

 さて、4年生の国語では、「聞き取りメモのくふう」という学習をします。

 相手の話を聞き、どのようなメモをとればよいのかを学ぶのですが、学校での授業のじゅんびとして、ぜひこの休校の間に、今日しょうかいする動画を見てほしいと思います。

 それは、相手の話を「しっかり聞く」にはどうしたらよいかを考えようというものです。
 NHKEテレの「お伝と伝じろう」という番組です。
 下のURLをクリックすると、NHK for schoolの動画サイトにつながります。
 →http://www.nhk.or.jp/kokugo/otsuta/?das_id=D000...

 ぜひ、見てくださいね。

5月1日 理科 ツルレイシの種子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に入りました。かなり暖かくなってきて、そろそろツルレイシの種子を植える季節になってきました。

今日は、ツルレイシの種子の写真をのせます。
種子の入った袋には「ゴーヤー(ゴーヤ)」とありますが、これが理科の教科書にある「ツルレイシ」のことです。他にも「ニガウリ」と呼ばれるなど、ツルレイシには、色々な名前があるんですね。
次は、この種子を植えていきますよ。次回もお楽しみに!

本日:count up35
昨日:57
総数:617470


★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/26 分散登校A
5/27 分散登校B
5/28 分散登校A

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266