11月29日「コスモス読書週間」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週でコスモス読書週間が終了してしまいます。これからも毎日読書を継続的に続けていってほしいです。図書館では自分の好きな本を見つけ没頭して時間を忘れるほど集中していました。

11月29日 楽しい社会 4年生

 社会の時間、地図の学習をしました。
画像1 画像1

11月28日 学校運営協議会 授業参観  4年生

11月28日 学校運営協議会 授業参観


 学校運営協議会があり、委員の皆様に授業を参観していただきました。

どの学年も落ち着いて授業に取り組む様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 クラブ活動リーフレットを作ろう 4年生

 国語でクラブ活動を紹介するリーフレットを作る学習に取り組んでいます。写真を貼ったり、絵を描いたりして作品を仕上げました。今日は友達同士で読み合い、いいところを見付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日 読書感想画 4年生

 図工の時間に読書感想画を書き始めました。今年は「クジラのおなかからプラスチック」という本を読んで感想画を描きます。絵を描きながら環境問題について考えます。
 今日は下絵を描きました。海にいる生き物の様子を描くのは少し難しかったようですが、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日 代議員頑張っています  4年生

 後期の代議員の仕事が始まって約1か月がたちました。どの子も放課を使っての話し合いや練習を頑張っています。
 今日は初めての児童集会でした。あいさつ運動やなかよし集会の呼びかけをしっかりと行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 力を出し切った学習発表会  4年生

 児童鑑賞日から、子どもたちはよりよい発表にするためにはどうしたらよいのか、各自しっかりと考え、練習するたびに上達させてきました。

 そして本番。たくさんの方に練習の成果を十分に発揮しました。声の大きさ、歌声、みんなで力をあわせること。一人一人が自分の成長をしっかりと感じることができた学習発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 力を出し切った学習発表会 4年生

 児童鑑賞日から、子どもたちはよりよい発表にするためにはどうしたらよいのか、各自しっかりと考え、練習するたびに上達させてきました。
 そして本番。たくさんの方に練習の成果を十分に発揮しました。声の大きさ、歌声、みんなで力をあわせること。一人一人が自分の成長をしっかりと感じることができた学習発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 「地球を守れ!エコ探検隊」4年生

4年生は総合的な学習の時間で学んだ環境について、劇で発表しました。
人間が汚した地球を、守るのも人間。
大切なテーマを丁寧に演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日「図工の作品作り」4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業では木を使って釘をうったり、のこぎりを使って切ったりして作品を作っています。最後には色ぬりをしています。自分が考えた通りの作品を作ることはなかなか難しいですが、自分達で考えて作っています。次回の図工の授業が楽しみです。

11月6日 児童鑑賞日 4年生

 今日は児童鑑賞日。多くのお客さんの前で演技をします。たくさんドキドキしましたが、一人一人が自分が伝えたいことをしっかり考えて演技することができました。「4年生の発表、面白かったよ。」という声もたくさんもらいました。
 しかし、まだまだ子どもたちは満足していません。今日の反省を生かして土曜日の発表がよりよくなるように、残り2日間練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 劇団による演技指導 4年生

 学習発表会の練習が進んできました。今日は劇団の方に演技を見ていただき、よりよい演技の方法を教えていただきました。プロの方の白熱する指導に、子どもたちは大いに刺激を受けたようです。
 4年生に足りないのは「伝えようとする気持ち」だと教わりました。今日教えていただいたことをもとに、一人一人が工夫して、よりよい演技になるように頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 劇の練習をがんばっています 4年生

プロの劇団の方をお招きし、発表会の劇を見ていただきました。
「こうやって動くといいよ。」
「どうリアクションするといいかな」
楽しいご指導に笑顔いっぱいの1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日:count up14
昨日:110
総数:617291


★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式

新型コロナウイルス関連

担任の先生からメッセージ

千秋校区行事予定

PTA年間行事予定

学校評価

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校要覧

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266