6/17 3年生 ペア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ペアの5年生のお友達と名刺交換をしたあと、本の読み聞かせをしてもらいました。読書週間最後の日に、楽しい時間を過ごすことができました。5年生の皆さん、一年間3年生をよろしくお願いします。

6/17 3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級の中でグループを分け、グループ順に希望した活動を行っています。今回は、リレー競走を行いました。チームごとにビブスを着て、ループ状のバトンを使って楽しみました。

6/11 3年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業で取り組んでいる「リコーダーをふく自分」の作品も完成に近づいてきました。画用紙いっぱいに自分を表現した素敵な作品ばかりで完成がとても楽しみです。

6/6 3年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は交通安全教室がありました。ヘルメットの正しいかぶり方や自転車の乗り方などを教えていただきました。教室の最後には、「千秋瓢箪から駒の会」から交通安全を願ってひょうたんをいただきました。今日の話を絶対に忘れないでくださいね。

6/6 3年生 食育指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、給食を食べた後、栄養教諭の先生から食育のお話がありました。食べるものによって必要な噛む回数が違うことや、よく噛むことで歯周病の予防につながることなどを知れました。これからの生活に生かしていきたいですね。

6/5 3年生 ひょうたんの水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、自分の鉢で育ているホウセンカのほかに、学級ごとに植えている「ひょうたん」にも水やりをしています。朝、夕に花の咲く姿が見られます。

6/4 3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から「あじさい読書週間」が始まりました。今日は、地域の方が「にゃーご」と「たなばたバス」の本を読んでくださいました。17日まで読書週間です。期間中お家でも読書の時間をつくり、たくさんの本にふれあってくださいね。

6/1 3年生 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業参観および引き取り下校訓練では子供たちの笑顔がたくさん見られました。今日は担任にとっても素敵な一日になりました。お忙しい中、ありがとうございました。

5/31 3年生 トンボを自然に返しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室で飼っていたトンボを校庭で自然に返しました。空高く飛んでいく様子に歓声を上げ、遠くに行き、トンボが点の姿になってもみんなの目で追っていました。

5/30 3年生 校外での学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の周りにある施設や土地の利用の様子を調べ、絵地図に書いたり、気づいたことをまとめたりしました。学校に戻った後は、絵地図の特徴を考えることで、今までの学習と関連付けて振り返りを行っていました。

5/28 3年生 今月の算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、3桁の筆算を学習しています。桁数が大きくなっても、位を揃えたり、上の位に繰り上げたり、上の位から繰り下げたりして、計算できることを確かめています。

5/27 3年生 ギンヤンマの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「トンボのお話」の日から教室で飼っていたギンヤンマが1匹成虫になっていました。さっそく理科の授業で観察しています。トンボの首が大きく回ることに驚きました。

5/24 3年生 ねぎ畑の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、千秋ねぎの植え方を地域の方に教えていただきました。千秋ねぎを使った食べ方の質問がたくさんでるなど、千秋ねぎに興味がもてた観察になりました。

5/24 3年生 奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日の6限にあじさいロードの草取りをしました。3年生のパワーはすごくて、1時間でたくさんの草がなくなり、とてもきれいになりました。。3年生のみなさん、学校のために一生懸命活動してくれてありがとうございました。

5/21 3年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工は「リコーダーをふく自分」に取り組んでいます。今日は、鏡を見ながらリコーダーをくわえたときの口の形や鼻の形を画用紙に描きました。次は自分の顔に挑戦ですね。

5/20 3年生 書写での毛筆を使った学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毛筆を使って漢字の「二」を書く練習を行っています。筆を立てて書くことによって、点画の大きさや幅を上手に調節できますね。

5/20 3年生 ヒマワリの子葉の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年の畑でヒマワリの栽培を行っています。朝、ホウセンカの水やりを行うときに、ヒマワリにも水をあげる姿が見られ、立派ですね。今日は、葉の表と裏の違いや、子葉とそれ以外の葉との違いに目を向けて観察しました。

5/17 3年生 消防音楽隊の演奏を鑑賞しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、消防音楽隊の方に来ていただいて金管楽器を中心とした演奏を聴きました。演目の後半には、演奏に合わせて体を動かす活動もあり、楽しく過ごすことができました。

5/16 3年生 プレルボールのラリー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ラリーの練習をしました。アンダーハンドプレルの打ち方でサーブを行い、チームの子にパスをしながら相手コートに返しています。お互いに声を掛け合って楽しくプレーしていきましょう。

5/15 3年生 トンボのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1限目に講師の先生からトンボの話を聞きました。3限目は学校のプールにいたヤゴについての話を聞いたあと、ヤゴをいただきました。家に持ち帰ったヤゴの観察を続け、トンボになったらみんなに教えてくださいね。

本日:count up50
昨日:101
総数:617428


★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 租税教室6年
6/24 委員会

PTA年間行事予定

学校評価

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

あすなろだより

千秋小ガイドブック

学校経営方針

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266