4月30日 理科の学習やってみよう! 3年

学校のプランターにホウセンカとヒマワリのたねをまきました。何日くらいたったら、めが出てくるかな?

たねのまき方は、教科書の19ページにのっているから、ぜひ見てみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 理科の学習やってみよう! 3年

今日は、理科のお勉強をしていこうと思います。
前回は、ホウセンカとヒマワリのたねについてしょうかいしましたね。もうたねを見ただけで、花の名前を言えるようになっていますよね!

今日も、ホウセンカとヒマワリのたねの写真をのせました。ですが、前回にはなかったものが写真にうつっています。それは、じょうぎです!

たねの大きさがよく分かりますよね。どっちが大きいかな?
ほかにも色や形についてもよ〜く見てみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 理科の学習やってみよう! 3年

今日は、しょくぶつのたねについてお勉強しましょう。
しょうかいするのは、ホウセンカとヒマワリのたねです。

この2つのたねは、色や形、大きさがちがっています。
しゃしんを見て、2つのたねのちがいをよくおぼえてみましょう。
たねを見ただけで、しょくぶつの名前が言えるとすてきですよ!

めざせ!しょくぶつはかせ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 社会の学習やってみよう! 3年

今日は、社会の地図記号についてお勉強しましょう。
今回しょうかいする地図記号は2つです。

この2つは、上から「びょういん」と「しやくしょ」を表しています。
このほかにも、教科書にたくさんのっているので、読んでおぼえてみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日 社会の学習やってみよう! 3年

「東・西・南・北」はもう漢字で書けるようになっていると思いますが、どっちが北で、どっちが南か考えるのは少しむずかしいですよね。

今日は、千秋小学校のまわりにあるたてものをつかって、東西南北について考えてみましょう。

下の写真にうつっているたてものは、千秋町のこうみんかんです。このたてものは、学校の南にあります。みなさんもお家のまわりのたてものをつかって、東西南北について考えてみてくださいね。
画像1 画像1

4月15日 社会の学習やってみよう! 3年

4方位と言えば、「東・西・南・北」ですよ。トイレやお風呂の中、寝る前にでも、ぜひとなえてみてくださいね。何回もくりかえしやることが大切ですよね!

さて、昨日のクイズの答え合わせをします。学校の東にあったたてものは、「ゆうびんきょく」でした。せいかいできましたか?

今日しょうかいするのは、地図記号についてです。地図記号とは、地図にあるたてものや土地のようすなどをマークで分かりやすく表したものです。

さあ、お勉強の時間ですよ。下の写真のマークは、ゆうびんきょくを表しています。教科書にもいくつかのっているので、見てみてくださいね。たくさんおぼえてみましょう。いつかクイズで出しますからね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 社会の学習やってみよう! 3年

4方位の「東・西・南・北」はおぼえることができましたか?

3年生のみんなは、もちろん漢字で書けるようになっていますよね!
ちなみに昨日のもんだいの答えは「北」です。正解できましたか?

今日は、学校の東にあるものについてしょうかいします。
学校の東には、みんなが知っている東門がありますよね。もう少し東にすすんでいくと、あるたてものがあるのです。さあ、もんだいの時間ですよ。

〈今日のもんだい〉
学校の東がわにある、下のしゃしんのたてものはなんでしょうか。しゃしんをよく見たら分かるはずですよ。

答えは明日お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 社会の学習やってみよう!  3年生

 3年生から新しく「社会」の学習が始まります。みなさん、教科書読んでみましたか。社会の学習では「新しい社会」と「わたしたちのまち一宮」の2つの教科書をつかいます。先週くばったふうとうの中にも社会の学習プリントが入っています。やってみましょう。

 社会では、はじめに「4方位」を学習します。
「4方位」は、東・西・南・北のことです。

<今日のもんだい>
下のしゃしんは、学校の東西南北のどの方角のしゃしんでしょうか?

答えは、明日お知らせします。
画像1 画像1

4月10日 しぜんの観察(理科)3年

あたたかくなってきて、色々なところにお花がさいてきましたね。

1つ目はソメイヨシノというサクラですよ。あとの2つはわかるかな?理科の教科書のうしろのページにも植物の名前が少しのっているから、しらべてみてね。
めざせ!かんさつ名人!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 しぜんのかんさつ(理科) 3年

校しゃのまわりで、自然のかんさつをしました。春の草花がさいていたり、チョウやカエルがいたりしました。
花だんの近くに「ピーヨ、ピーヨ」となく鳥がいました。なんて名前かわかるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 学級発表 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい学級と担任の発表がありました。新しい教室・友達にどきどきしているようでした。

  ひさしぶりに子どもたちの顔をみることができて、うれしく思いました。

  子どもたちが安心してすごしていけるように担任一同力を合わせてがんばります。


  一年間、よろしくお願いします。

本日:count up34
昨日:57
総数:617469


★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/26 分散登校A
5/27 分散登校B
5/28 分散登校A

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266