6/17 2年生 水泳の授業

 みんなが、待ちに待っていた水泳の授業が始まりました。水を怖がる子はほとんどいなく、みんな笑顔で、顔に水がかかってもへっちゃらで、宝探しを楽しみました。そのあとは、壁キックや伏し浮きなどにも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 2年生 図工「わっかでへんしん」

 図工では、「わっかでへんしん」という学習を行っています。工夫しながら、帽子を作ったり、ベルトを作ったりして、自分を飾りました。みんなと話しみながら楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 2年生 まちたんけん2

 工科高校の次に、千秋公民館に行きました。
 公民館で行っている社交ダンス教室を見せていただいたり、和室や調理室を案内していただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 2年生 まちたんけん1

 生活科のまちたんけんで、一宮工科高校に行きました。
 家を建てる練習の部屋や、プログラミングの勉強をしているところを見学させていただきました。体育をやっている様子なども見て、「大きくなったら行きたいな。」と言っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 2年生 ペア読書2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペア学年の4年生が、読み聞かせをしてくれました。楽しい絵本を2年生のために一生懸命読んでくれました。2年生も興味津々で聞いていて、お話の世界に浸っていました。

6/12 2年生 ペア読書

 今日は、ペアの4年生に読み聞かせをしてもらいました。4年生は、2年生のために、一生懸命読んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 2年生 国語「メモの取り方」

 来週の町探検に向けて、国語では、「メモの取り方」の学習をしました。はじめにメモに書くことを知りました。次に、実際にメモを取り、取ったメモについて考えました。メモには、「短く・大事なこと・後から見てわかるように」の3つのポイントを押さえているか確認をしました。来週までに、より上手なメモが取れるように、練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 2年生 4年生とのペア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名刺カードの交換のあと、運動場で楽しく遊びました。放課も遊ぼうと約束をしたペアもありました。
来週は、ペア読書で、読み聞かせをしてもらいます。

6/6 2年生 4年生とペア顔合わせとペア遊び

 本日、4年生のペアと顔合わせをしました。「1年間よろしくお願いします。」という気持ちをこめて、名刺を交換しました。その後、外でペア遊びをしました。来週は、ペア読み聞かせがあります。4年生に読んでもらえるので、とても楽しみな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 2年生 鉄棒遊び

 体育では、「鉄棒遊び」に取り組んでいます。鉄棒にとび上がったり、つばめのポーズをしたり、布団干しのポーズをしたり、様々な技に取り組みました。今後もできる技を増やしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 2年生 授業参観

 本日は、授業参観ありがとうございました。算数では、繰り下がりの筆算の授業を行い、十の位から引けない時はどうしたらよいか考えました。初めての繰り下がりに苦戦しながらたくさん問題を解くことができました。道徳では、自分の好きなことや得意なことを考えました。これからの人生に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 2年生 「楽しかったよ どきどきしたよ」

 図工では、「楽しかったよ どきどきしたよ」の絵に取り組んでいます。それぞれが経験したことを思い出して、画用紙に表しました。多かったのは、1年生の時の思い出です。跳び箱や鉄棒など体育の内容が人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 2年生 体育「ゲットボール」

 体育では、「ゲットボール」を行っています。外野と内野に分かれてうまくパスを通したり阻止したりしました。どうしたらうまくできるか考えながら楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 2年生 野菜の観察

 今日は、野菜の様子をカメラで撮影しました。その写真をみんなで共有し、観察カードをかきました。野菜とともに子どもたちもどんどん成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 2年生 校庭の草取り作業

 校庭の草取り作業をしました。みんなで力を合わせて山もりに草や枯葉を集め学校をきれいにしました。一生懸命がんばる姿はピカピカでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 2年生 国際交流

 今日は、ニュージーランドの国際交流を行いました。「あいさつ」「動物」をテーマに話を聞きました。珍しい動物を知ることができました。最後には、質問がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 2年生 野菜の観察

 生活科では、ミニトマトなど野菜を育てています。今日は、国語で学習したポイントに気をつけて観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 2年生 みんなで外掃除

 今日もみんなで外掃除を頑張りました。くさみを使って落ち葉や木の枝を集め、45Lごみ袋を10袋も満タンにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 2年生 ミニトマトの観察

 先週植えたミニトマトの苗を観察に行きました。毎朝しっかり水やりをしているので、とても元気に育っています。もう花やつぼみができているものもあり、いつトマトがなるのかと、みんな楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 2年生 宝運び鬼

 体育の鬼遊びでは、「宝運び鬼」を行いました。攻めと守りに分かれて、相手のスキをついて突破し、宝を運びました。守りでは、相手のしっぽを捕ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up48
昨日:101
総数:617426


★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 租税教室6年
6/24 委員会

PTA年間行事予定

学校評価

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

あすなろだより

千秋小ガイドブック

学校経営方針

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266