10/31 2年生 畑作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナスとピーマンを最終収穫し、畑をきれいにしました。
力を合わせて抜くことができました。
草抜きも頑張りました。

10/28 2年生 ダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1組と2組でダンスを見合いました。今年のテーマは「見せよう自分のいいところ、探そう友達のいいところ」です。お互いのダンスを見合ってから、素敵だったところを紹介しあうことができました。

10/27 2年生 国語「そうだんにのってください」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日決めた相談内容について、今日はグループで話し合いを行いました。
自分が悩んでいることに対して、お友達それぞれの意見を聞くことができました。
話し方もハキハキと上手に話せれていました。

10/27 2年生 運動会練習パート5

 今日は、運動場で表現の通し練習をしました。入場から退場まで踊りきることができました。これで、いつでも本番を迎えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 2年生 奉仕活動!

学校内の落ち葉や石、枝をたくさん集めました。
みんなのおかげでスッキリきれいになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 2年生 「こぎつね」の演奏

 音楽では、「こぎつね」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏しています。リズムが速く、指づかいも難しく苦戦しています。今日は、教えあいながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 2年生 運動会練習

徒競走の練習を行いました。
入場〜退場までの動き、自分が走るレーンの確認をしました。
何番目何レーンで走るかは、後日プリントにてお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 2年生 かけ算の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は文章問題のときに、3×5、5×3のどちらかの式が正しいかについて考えました。隣の子と意見を交流して、自分の考えを深めていきました。

10/24 2年生 落ち葉スターズ

 校庭には、たくさんの落ち葉があります。今日は、みんなで落ち葉集めをしました。みんなで20袋もいっぱいにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 2年生 音読げき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「お手紙」の音読げきを行いました。
どのグループも一生懸命練習してきたのが伝わる素晴らしい音読げきとなりました。
読み方を工夫したり、動きをつけたりすることができました。

10/21 2年生 運動会パート4

 昨日に続いて、外で表現の隊形移動の練習をしました。これで、入場から退場まで、全ての動きを覚えました。たったの5回で仕上げられて、とても素晴らしいと思います。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 2年生 作品の鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工「まどからこんにちは」の作品を鑑賞しました。
窓の形や色、お庭の工夫がたくさんあり、友達の作品のよいところを見つけることが出来ました。

10/19 2年生 「お手紙」の音読劇

 国語では、「お手紙」の音読劇をしました。お面を作り、音読の工夫や動作を付けて読むことができました。みんなとても頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 2年生 表現完成

 今日は、運動会の表現の退場のダンスを覚えました。そして、入場から通して踊りました。なんと、たった3回で、表現を完成させてしまいました。みんなとても頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 2年生 学級委員任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
オンラインで学級委員の任命式を行いました。
後期学級委員として、教室ですが、大きな返事が出来ました。
これからクラスのリーダーとして活躍してくれることを期待しています。

10/17 2年生 運動会パート2

 今日は、2回目の練習をしました。それぞれのポンポンを付けて先生の振りを見ずに踊ることができました。さらに、入場の仕方も覚えました。みんな笑顔で、表現を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 2年生 運動会練習スタート

 今日から、運動会の練習を始めました。最初は、表現です。はじめに先生のダンスを見て、少しずつ覚えました。なんと、たった1回で最後までできてしまいました。みんなで楽しく踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 2年生 鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市子ども写生大会で受賞した作品を鑑賞しました。
 各学校、各学年の素晴らしい絵を見ることができました。
 「ここがすごい!」と話しながら鑑賞カードが書けました。

10月12日 2年生 エビの飼育教室

 今日は、外部講師をお招きして「エビの飼育教室」を行いました。カニやザリガニなど十脚目について教えていただきました。その後、1人1匹ずつすじえびをいただきました。家では、500mlより大きな入れ物で、飼育するといいそうです。水道水の場合、くんでから2時間置いたものを使用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 2年生 エビの飼育教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲストティーチャーの川口先生をお招きして、スジエビの勉強をしました。スジエビの特徴や、何を食べて育つのか教えてもらいました。

 一人一匹スジエビを貰えたので、お家で育ててください。できれば、2リットルのペットボトルや大きめの虫かごに移した方が良いそうです。
 お世話を頑張りましょう!

本日:count up1
昨日:44
総数:616885


★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266