1月25日 ようすをあらわすことば(国語) 2年生

画像1 画像1
 ホワイトボードに文を書いて、全員発表をしました。絵の様子を文で表現するのは、なかなか難しいものですが、皆よく頑張りました。

1月24日 1メートルはどれくらい? 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙テープを1メートルだと思う長さで切り取りました。1メートルより長い子短い子、いろいろでしたが、99センチなどほぼ1メートルで切れた子もいました。
 そのあと、ものさしを使って1メートルぐらいのものを見つけました。

1月24日 1mはどれくらい  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙テープを1mと思うところで切り、ものさしで長さを確かめました。

1月20日 算数の学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「九九のきまり」をプリントで練習しています。みんな真剣に取り組むことができています。

1月19日 図書館で調べ学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、おにごっこなどの遊びについて書かれた本を読み、遊び方を友達に説明します。今日は本を選び、だいじなことをメモしました。

1月19日 中間放課は縄跳び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間放課には、8級から4級のリズム縄跳びの音楽が流れます。何回も繰り返し流れるので、ずっと跳び続けると技術向上だけでなく持久力もアップします。
 みんなで毎日頑張りましょう。

1月18日 歯磨きタイム 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期も歯磨きを頑張っています。やさしく丁寧に磨けるといいですね。

1月17日 楽しい音楽  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 順番に楽器を交代しながら、皆で上手に合奏することができました。

1月14日 雪遊び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪で元気よく遊びました。

1月14日 雪遊び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芝生マットに積もった雪で遊びました。

雪の冷たい感触にみんな夢中です。

1月13日 新しいお友達  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生に新しい友達が増えました。
今日は、クラスの仲間が一人ずつ名刺を渡しました。みんな、心のこもったカードを作ることができていました。
これから、友達の輪がどんどん広がっていくといいです。

1月7日 3学期スタート! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 新学期、みんな元気いっぱい学校へ登校し、友達と楽しそうに話していました。始業式には、2学期と変わらず姿勢よく臨むことができました。

3学期も勉強に運動に頑張って、2年生のまとめと3年生の準備をしていきましょう。

1月6日 冬休み最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中は曇っていましたが、午後になりだんだんと晴れてきました。
 楽しかった冬休みも今日でおしまいです。明日からはいよいよ3学期が始まります。友達に会えるのを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。まだまだ寒い日が続きますが、こんなに良い天気の日にはぜひ外で元気よく遊びたいですね。明日からまた、運動場にみなさんの元気いっぱいな声が響くのを楽しみにしています。3学期も健康に気をつけて過ごしましょう。

12月23日 背筋はぴん  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式に正しい姿勢で臨むことができました。どの子も背筋をぴんと伸ばして話を聞いています。安全面や衛生面に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

12月22日 2学期最後の歯磨きタイム 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも静かに歯磨きができました。歯磨き後は、机を消毒して拭き取れました。

冬休みも、歯磨きカードを使ってきれいに磨けるといいですね。

12月21日 グーグルクローム 2年生

 グーグルクロームを使って学習しました。

 1 eラーニングに取り組む子
 
 2 タイピング練習に取り組む子

 3 グーグル検索をする子

   など、自分の力に応じて、グーグルクロームに慣れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 全員ピアノを弾いてみました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまに1度もピアノを弾いたことがない子が何人もいたので、一人ずつ習った曲を弾いてみました。初めてでもしっかり音が出ていて感心しました。日頃から、鍵盤ハーモニカに真面目に取り組んでいる成果ですね。

 毎日のようにピアノを練習している子には、自由曲を弾いてもらいました。みんな、興味津々で聴いていました。

12月20日 教頭先生からSDGsのお話を聞きました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教頭先生の特別授業です。ゴール12「つくる責任つかう責任」のお話を中心に教えていただきました。

 日本の食品ロスで世界の飢餓に苦しむ人のすべてを救えること、プラスチックの廃棄からプラスチックスープの話など、多くのことを学びました。

 今日はお話の成果か、給食の残りがいつもよりかなり少なかったです。

 100年後は2年生の子どもたちは108歳。これから寿命は延びるということなので、元気な地球で健康に長生きしてもらいたいものです。

12月16日 海の生き物を作ろう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙粘土を使って海の生き物を作りました。今日は紙粘土に絵の具を混ぜて着色し、ひものようにのばしたり丸めたりして、飾りつけをしました。

12月16日 海の生き物を作ろう  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙粘土を使って海の生き物を作りました。今日は紙粘土に絵の具を混ぜて着色し、ひものようにのばしたり丸めたりして、飾りつけをしました。

本日:count up41
昨日:101
総数:617419


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 ベルマーク回収
生物と環境6年  ベルマーク回収
2/17 B5日課
2/18 油引き  A5日課
2/20 家庭の日
2/21 委員会最終  第5回学校運営協議会

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266