12月23日 背筋はぴん  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式に正しい姿勢で臨むことができました。どの子も背筋をぴんと伸ばして話を聞いています。安全面や衛生面に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

12月22日 2学期最後の歯磨きタイム 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも静かに歯磨きができました。歯磨き後は、机を消毒して拭き取れました。

冬休みも、歯磨きカードを使ってきれいに磨けるといいですね。

12月21日 グーグルクローム 2年生

 グーグルクロームを使って学習しました。

 1 eラーニングに取り組む子
 
 2 タイピング練習に取り組む子

 3 グーグル検索をする子

   など、自分の力に応じて、グーグルクロームに慣れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 全員ピアノを弾いてみました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまに1度もピアノを弾いたことがない子が何人もいたので、一人ずつ習った曲を弾いてみました。初めてでもしっかり音が出ていて感心しました。日頃から、鍵盤ハーモニカに真面目に取り組んでいる成果ですね。

 毎日のようにピアノを練習している子には、自由曲を弾いてもらいました。みんな、興味津々で聴いていました。

12月20日 教頭先生からSDGsのお話を聞きました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教頭先生の特別授業です。ゴール12「つくる責任つかう責任」のお話を中心に教えていただきました。

 日本の食品ロスで世界の飢餓に苦しむ人のすべてを救えること、プラスチックの廃棄からプラスチックスープの話など、多くのことを学びました。

 今日はお話の成果か、給食の残りがいつもよりかなり少なかったです。

 100年後は2年生の子どもたちは108歳。これから寿命は延びるということなので、元気な地球で健康に長生きしてもらいたいものです。

12月16日 海の生き物を作ろう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙粘土を使って海の生き物を作りました。今日は紙粘土に絵の具を混ぜて着色し、ひものようにのばしたり丸めたりして、飾りつけをしました。

12月16日 海の生き物を作ろう  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙粘土を使って海の生き物を作りました。今日は紙粘土に絵の具を混ぜて着色し、ひものようにのばしたり丸めたりして、飾りつけをしました。

12月16日 海の生き物を作ろう  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙粘土を使って海の生き物を作りました。今日は紙粘土に絵の具を混ぜて着色し、ひものようにのばしたり丸めたりして、飾りつけをしました。

12月14日 楽しい英語の学習  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生に教わって、英語の歌を歌ったり、友達の欲しいものを聞いてオリジナルのパフェを作ったりする活動をしました。英語を楽しむことができましたか。

12月14日 図をつかって考えよう(算数) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 博士になって、黒板の前で図を使って説明しました。「図から〜ということがわかるので、・・・」と話し始めると、説明がしやすいですね。

12月13日 英語活動  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は英語活動がありました。
あいさつ(5時間目の始めにもうハングリーの子がいました!)、日にちや曜日、天気などを言った後、ベイビーシャークを振りをつけながら楽しく歌いました。
フルーツの復習をして、お店屋さんとお客さんになりました。何のフルーツが欲しいか聞いたり、それに答えて、パフェを作ったりしました。
今日も楽しく活動することができました。

12月13日 ZOOMで表彰伝達  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のサッカーをしている子たちが表彰されました。これからも、頑張ってくださいね。

12月3日 どんなことばがうれしいかな 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふわふわことばとちくちくことばの違いを考えました。グループで演じ合って、ふわふわ言葉だと思ったら〇、ちくちく言葉だと思ったら×を手で作りました。

 これからの生活で、ふわふわ言葉をたくさん使っていけるといいです。

12月3日 正方形ってどんな形?(算数) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 長方形、正方形の学習をしています。

正しく名前を覚えて、性質を調べました。大きくても小さくても、同じです。

12月2日 人権集会その2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権についてのお話を聞いた後、「勇気のおまもり」というDVDを見ました。

心に残るお話だったので、これからの生活に生かしていけるとよいと思います。

12月2日 人権集会  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 人権擁護委員の方から、人権を守ることの大切さについてお話を聞きました。

12月1日 中央図書館の方に質問しました  2年生

画像1 画像1
 コロナ禍で見学に出かけられないので、今年も動画で図書館見学をして、ZOOMで質問をして学びました。
 中央図書館の皆さま、お忙しい中、ありがとうございました。
お家の皆さま、お休みの日にでも中央図書館へぜひお出かけください。学校で使っている図書カードで借りられます。

12月1日 図書館の方にインタビュー  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、まちの施設について調べています。今日は図書館で働く方に、図書館についてオンラインで質問して教えていただきました。「中央図書館には、本は全部で何冊くらいありますか」「約56万冊です」「ええっ。そんなに多いの」子どもたちは初めて知る内容に目を輝かせ、メモを一生懸命に取りながら話を聞いていました。いつか実際に図書館に行って、聞いたことを自分でも確かめてみたいですね。

本日:count up41
昨日:101
総数:617419


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 B5日課 新入児入学説明会
2/4 博物館オンライン見学 3年 SC来校
2/7 教育相談  千秋中学校入学説明会6年
2/8 教育相談
2/9 教育相談

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266