6月19日 図書館指導 2年生

 今週から図書館が開館しています。

 新型コロナ感染症対策のため、図書館利用の方法が大きく変更されています。

 そのため、学級ごとに図書館の利用の仕方を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 楽しい学級 2年生

1組 帰りの会の様子です。
   「今日も楽しかったかな。」

2組 担任は、終日出張であったため、補欠の職員が学級に入りました。

   みんな落ち着いて過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 道徳 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どうしてきまりがあるのかな」

きまりを守っていない人をしっかり見つけることができました。

きまりを守らないと、どんなことが起こるかも考えました。

6月16日 楽しい授業 2年生

1組 算数

2組 音楽

   音楽の時間は、大きな声で歌えないので、リズムに合わせて手拍子をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 知能検査 2年生

画像1 画像1
知能検査の様子です。
集中して取り組むことができました!

今日は朝から知能検査に取り組み、6時間授業だった為、とても疲れたと思います。夜は早めに休んでください。

6月16日 図工「ひみつのたまご」 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業で、ひみつのたまごをかきました。

たまごの中から何が出てくるかをたのしく想像しながらたまごを描きました。
描いたたまごは切って、台紙に張りました。
次回は台紙にたまごの中の世界を描いていきたいと思います。
どんな世界がたまごから飛び出すのか楽しみです。

6月16日 学習チューター よろしくお願いします。 2年生

 大学生の学習チューターが今日から活動を始めました。

 全学年、全学級に入りながら、関わっていきます。

 教員志望の大学生ですので、職員全員で関わっていきたいと思います。

 児童のみなさんも、積極的に話しかけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 えいごのじゅぎょう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生になって初めての英語の授業です。

色々な色について、I like 〜、I don't like 〜 と英語でたのしく発音しました。

実際にクーピーを使って色をぬったり、ビンゴをしたりと、とてもたのしい1時間でした。

6月12日 楽しい授業 2年生

 パプリカの動画を見ながら、体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 楽しい算数 2年生

 算数の時間、時計の学習をしました。
画像1 画像1

6月11日 学級目標の掲示物づくり 2年生

画像1 画像1
 学級目標が決まり、今日はそこに掲示する、自分のにこにこえがおを作りました。
 ピースした自分の顔を、学級目標の題字の周りに、のりで貼り付けました。自分の描いた顔を、みんな、満足そうな表情で見ていました。
 3月まで、えがおいっぱい みんななかよしで頑張ってもらいたいと思います。

6月11日 楽しい授業 2年生

 マスクをして学習するのは、なかなかたいへんですが、

 みんな頑張って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 新しい生活様式の体育授業 2年生

 体育の時間は、熱中症対策のため、マスクを外して活動しています。

 マスクを外した場合は、2m離れて会話をしないようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日かえるのがっしょう 2年生

画像1 画像1
おんがくの ピアニカの れんしゅうです。
こんかいは「かえるのがっしょう」のゆびづかいを れんしゅうしましょう。
きょうかしょの けんばんの えや、ピアノを つかって れんしゅうしましょう。

動画は下をクリックしてください。

6月9日 図工の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
学校再開後、初の図工の授業でした。
図工が好きな子は多く、たのしそうにねんどで作品を作っていました。
「先生みてー!」とうれしそうに作ったねんどを見せてくれました。

また、今日は2年生として初めての6時間授業でした。
しかし、帰りの会でどうだったかみんなに聞いたところ、多くの子が「あっとゆーまだった!」と答えてくれました。図工の授業がそう感じさせたのかもしれませんね。

6月9日 楽しい授業 2年生

 集中して学習に取り組みました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 音楽 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から音楽が始まりました。低学年音楽室での授業です。
手足を使って、リズム打ちをしました。なかなか難しいので、皆真剣でした。

6月5日 授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子です。
全員が登校するようになってから、1週間がたち、授業も本格的に始まりました。
久しぶりの授業でしたが、だんだんと慣れていき、頑張って挙手をする姿や、教科書を読む姿勢がとても立派な2年生です!
友達の意見には、ハンドサインをつかって、自分の意思を伝えあっています。

来週からは5時間授業または6時間授業の日もあります。
引き続き、コロナ対策や熱中症対策を行いながら、様々な活動に取り組みたいと思います。

6月5日 新しい生活

1組 視力検査

2組 未履修内容の学習

 どの学級も落ち着いて活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 学習の様子  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 黒板で漢字の学習をしたり、生活科で畑を見に行ったりしました。

 今週は、係や学級委員を決めたほか、給食、掃除も始まりました。30度近い気温の中の下校は、体にはきついと思います。夜は早めに、ゆっくり休んでくださいね。

本日:count up33
昨日:57
総数:617468


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/24 学級写真
6/25 資源回収

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266