4月14日 さんすう なんじに おきましたか?  2年生

画像1 画像1
おはようございます。

2年生のみなさん きょうは なんじに おきましたか?
休校きかん中も はやね はやおきが できているとすてきですね。


きょうは きのうの雨があがり きもちのよいあさでした!
先生はあさ 6時に おきました。
そして、あさ 7時に いえを 出ました。

この6時や 7時を 時こく(じこく)といいます。


きょうかしょ16〜17ページを 見てください。
あやかさんの 一日が のっていますね。

あやかさんの おきた時こくは、7時です。
7時は みじかいはりが7、 ながいはりが12をさしています。

では、あやかさんの いえを出る時こくは なん時でしょうか?
とけいをよんでみましょう!

きょうは 時こくについて おはなししました。
あとひとつ!

時間(じかん)について、おぼえてください。
時間とは、 時こくと 時こくの 間(あいだ)のことをいいます。

あしたからは、この時こくと 時間について いっしょにかんがえていきましょう!

4月13日どうとく 「とうばんなんていらない?」 2年生

画像1 画像1
NHK for school 『銀河銭湯(ぎんがせんとう)パンタくん』で、どうとくの「当番なんていらない?」をみてみましょう。

ゴミとうばんになったパンタは、ゴミすてをめんどくさがりさぼってしまいます。

パンタのたいどにクラスメイトのふまんもばくはつ。
すると、先生が「とうばんせいをやめてみよう」とていあんしますが…


学校では「きゅうしょくとうばん」「そうじとうばん」がありますね。

休校きかんちゅうはどんなことができるでしょうか?

おうちにいることがおおいので、
おうちの人のお手つだいをたくさんできるとすてきですね。

どんどん手つだって、すてきな2年生をめざしましょう!


※NHK for schoolの動画サイトへは
https://www.nhk.or.jp/doutoku/panta/?das_id=D00...

※Eテレ(教育)での視聴は、毎週金曜日9:10〜9:20


4月13日 さんすう 《ひょうとグラフ》 2年生

さんすうのおべんきょうです。

きょうかしょ14ページ(しゃしん1まい目)にがっきゅうぶんこにある本がたくさんありますね。

みなさんのすきな本はなんですか?
先生は3びきのこぶたがすきです。

本のしゅるいと、本の大きさをしらべてみるために、
きょうかしょ15ページのひょうとグラフをかんせいさせましょう。


同じものでもしらべたいことがちがうと、ひょうやグラフはどうなるのでしょう?


《ひょうやグラフにあらわすときのポイント》
かぞえたものには、しるしをつけるとみおとしやかさなりなくかぞえられますよ!



画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 日記のプリントについて  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語 日記のプリントについて

 先週、未履修プリントを配付しましたところ、春休みと同じ絵日記プリントをまた書かなければいけないのかとのご質問をいただきました。

すでに、マチコミで配信しておりますが、補足で説明をさせていただきます。

 昨年度末は強制ではなく、やれたらやりましょうということであったということで、4月7日に提出されてみえるお子さんもいらっしゃいますが、全員ではありませんでした。

未提出で書いてみえるお子さん、取り組んでいないお子さん、いろいろだと思いますが、今回、確実に全員に学習していただくために、再度同様の内容のものを入れさせていただきました。

 3月、学校があったならば、何枚も絵日記を書いて「思い出のアルバム」にしたいところです。3月に2枚すでに書かれているお子さんは、その内容とは別の思い出で書いていただきたいと思います。

 もうひとつ、似た内容で2年生国語32ページ「きょうのできごと」にも日記を書く学習があります。こちらのプリントは「ことばのひろば」をコピーしました。内容をまとめることが難しいこともありますので、長くなってしまった子がそのまま左に書いていけるように、B4プリントにしました。

 1年生で書いた絵日記とは違い、文章だけの日記を書くことになります。33ページにもありますが、お子さんが書かれましたら、読んであげて、上手にかけているな、様子がよくわかるなと思ったところをぜひ教えてあげてください。
さらに学習を進めたい子は、日記のノートを用意して、継続して書いていくとよいと思います。

4月10日 本日お配りしたプリントについて 2年生

本日お配りしたプリントについて

○ピンクの紙 両面印刷
  えがお・・・・・・ 学習内容について
  明日に向かって・・ 学校再開日の持ち物について
○休校中の学習プリント
 ・なかよくしてね(自己紹介)
 ・1春がいっぱい B5横
 ・春がいっぱい B5縦
 ・道徳 1二年生になって
 ・道徳 2あいさつ月間
 ・道徳 3どうしてきまりがあるのかな
 ・音読カード・音声計算カード(画用紙表裏)
 ・本よみけいさん たしざん2(問題・答え表裏)
 ・本よみけいさん ひきざん2(問題・答え表裏)
 ・国語 きょうのできごと B4横左半分余白
 ・1年生時の未履修プリント ホチキス留め 5枚つづり

○その他 4月9日「ホームページ休校中の連絡」にある学校からのプリント

2年生は以上になります。ご確認ください。


感嘆符 4月10日 さんすう《ひょうとグラフ》  2年生

さんすうのおべんきょうです。

みなさんかずをわかりやすくあらわすしかたはかんがえましたか?

おなじものをあつめるとかずがわかりますね。
でも、それだけではかずをくらべにくいですよね。
どうしたらくらべやすいでしょうか?

しゃしん1まい目は「ひょう」です。
しゃしん2まい目は「グラフ」です。

きょうかしょ13ページにかきこんで、ひょうとグラフをかんせいさせましょう!

ひょうやグラフをみて気がついたことはありますか?
ひょうやグラフにあらわすと、なにがわかりやすくなりますか?

かんがえてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 さんすう《かんがえてみよう》 2年生

さんすうのおべんきょうです。

みなさんのすきなあそびはなんですか?

先生はおにごっこがすきです。
2年生のみなさんとはやく元気にあそびたいなとおもっています。

しゃしんをみてください。
(きょうかしょ10〜11ページ)

どのあそびが人気かわかりますか?

あそんでいる人のかずをしらべたらわかりそうですね。
では、かずをわかりやすくするにはどうしたらよいでしょうか?

これからかずをわかりやすくあらわすしかたをかんがえていきましょう!

2年生の保護者の皆様へ。
休校期間中、ホームページに学習の手助けとなる記事をアップしていきます。
お子様と話題にしていただけると助かります。ご協力よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日 国語の本を見てみよう 2年生

画像1 画像1
 2年生のみなさん、こくごのきょうかしょを見てみましたか。

ひょうしのうらや、とびらのページ(ひょうしのつぎのページ)のたんぽぽの「し」も、ぜひよんでみてください。

きもちをこめてよめるといいですね。あんきができる子はあんきをしてみるのも、いいとおもいます。

〈おうちの方へ〉
表紙の裏にQRコードが載っています。参考になさってください。

4月9日 進級おめでとうございます 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 お待たせしました。2年生担任二人とも、今年度から千秋小学校でお世話になります。花いっぱいの美しい学校に赴任でき、大変嬉しく思っております。1組担任は経験、2組担任はフレッシュなセンス、二人の持ち味を生かして、学年経営を行っていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

 進級お祝いのメッセージが遅れ、申し訳ありません。新2年生は4月7日、久しぶりの登校であったにも関わらず、大変立派な態度で着席していました。今後1年での成長が楽しみです。
 新型コロナウイルス感染予防のために、休校となってしまいましたが、ホームページを使って、学習の手助けになる情報を発信していきたいと思います。
 

本日:count up1
昨日:110
総数:617277


★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/20 教材等受け渡し
集金引き落とし日
4/21 教材等受け渡し
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266