9月30日 詩の暗唱 1年生

 国語の時間に自作した詩をみんなの前で暗唱しました。

 堂々と発表する姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 タブレット学習 1年生

 タブレットで国語や算数の問題を解いたり、資料を見ながらプリントをまとめたりしました。タブレットの操作もたくさん覚えて、スムーズにできるようになっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 書写の授業  1年生

「書く」「聞く」「発表」すべて頑張っています。

子どもたちは、花丸をもらえて嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 授業の様子 1年生

音楽では、鍵盤ハーモニカの代わりに電子キーボードの使い方を学習しました。

体育では、よりきれいにできるように意識しながらマットで技の練習しました。

話を聞くときとのけじめをしっかりつけて、たくさん活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 発表の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で調べた生き物の説明を発表しました。

堂々と聞こえやすい声で発表をすることができ、聞く子達も一生懸命聞きました。

初めて知った生き物ばかりで、「すごい!」「知らなかった!」と様々な感想を交流しました。

9月27日 国語の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うみのかくれんぼ」の勉強では、自分が説明したい海の生き物を一つ選び、説明の文を書いています。

みんな一生懸命書いています。

9月22日 楽しい体育 1年生

 体育の時間、ドッジボールをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 楽しい算数 1年生

 算数の時間、「ながさくらべ」の学習をしました。

「どちらが長いか 比べ方を考えよう」のめあての元、 子どもたちは、鉛筆をもちいて、いろいろな考え方を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 楽しい音楽 1年生

 9月24日 楽しい音楽 1年生

 音楽の時間、「感染対策」のため、鍵盤ハーモニカの演奏ができません。そのため、音を出す楽しみを味わわせようと「鍵盤ミニキーボード」を学校で用意しました。

 子どもたちは、久しぶりに鍵盤を押して、音が出る喜びを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 あさがおまとめの発表  1年生

あさがおの観察記録をまとめ、完成させました。

「きれいな花が咲いてうれしかった!」や「またそだててみたい!」などの思いをまとめ、発表まですることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 図工 1年生

自分と一緒にお散歩をしている生き物を粘土でつくりました。目や髪を細かい粘土でつくったり、粘土のヘラで跡をつけて表現している子もいました。

粘土でつくった人や生き物も、つくっている子どもたちも、とても楽しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 楽しい体育 1年生



 屋内運動場では、1年生がリレーで競い合いました。

 拍手で応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 楽しい体育 1年生

9月22日 楽しい体育 1年生

 屋内運動場では、1年生がリレーで競い合いました。

 拍手で応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 算数 1年生

時計の学習をしました。時刻に時計の針を合わせたり、針を書いたりしました。

たくさん問題を解きましたが、たくさん正解している子が多かったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 クロームブックに慣れよう  1年生

 クロームブックを使って、意見を出し合いました。

 クロームブックを使うルールも確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 クロームブック  1年生

今日は、手書き入力の仕方を覚えました。

班ごとに、手書きで文字を入力する方法で、しりとりを楽しみました。

クロームブックの操作にだんだんと慣れてきている様子が見られます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 楽しい授業 1年生

 1年生では、ICT機器を活用しながら、楽しい授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 リレー遊び 1年生

体育の時間にリレー遊びをしました。

チームに分かれて、まっすぐ走ったりコーンの周りをぐるぐる走ったりしました。走る順番や人数をそろえるために、2回走る子を決めたりしながら、チームで協力して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 算 数 1年生

時計の学習をしました。
「なんじ」「なんじはん」の時計の読み方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 虫取り 1年生

 生活科の時間に虫取りをしました。虫取り網を上手に使って捕まえている子や怖がらず素手で捕まえている子もいました。虫を探すときや虫かごに入れるときに、みんなで協力している姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up41
昨日:101
総数:617419


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 B5日課 新入児入学説明会
2/4 博物館オンライン見学 3年 SC来校
2/7 教育相談  千秋中学校入学説明会6年
2/8 教育相談
2/9 教育相談

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266