最新更新日:2024/06/24
本日:count up14
昨日:74
総数:568847
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

1月29日(土) 土曜日の学校 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、本来なら学校公開日でしたが、コロナのために公開はなくなり、通常授業を3時間行いました。土曜日の授業、頑張りました。

1月27日(木) 卒業までのカウントダウン 6年生

画像1 画像1
卒業するまで、あと34日です。卒業に向けた準備が、着々と進んでいます。

1月26日(水)てこのはたらき 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科の学習では、身近にある道具の中で、てこのはたらきを応用したものについて、支点・力点・作用点がどこにあるのかをジャムボードを使って探しました。予想通りの結果のものもあれば、予想外のところに支店や作用点があったりして、新たな発見があったようです。

1月25日(火) 図工の時間 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「すてきな明かり」という作品を作り始めました。出来上がりが楽しみです。
 また、2学期に制作した「12年後のわたし」を、本日持ち帰ります。12年後にどんなことをしているか想像して作った作品を、ぜひご家庭でも一緒に見ながら、将来の話をするきっかけにしていただけたらと思います。

1月21日(金) 書き初め 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間に書き初めを書きました。子どもたちは、大きな紙と格闘しながらもきれいに文字を書いていました。
 なぜ1月2日に書き初めをするのかという話にも興味深く聞いていました。

1月20日(木) 理科「てこのはたらき」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科の時間は、実験用てこが水平になるときには、どのようなきまりがあるのかを調べました。実験用てこが水平になる場合を表に整理していく中で、「目盛りとおもりの重さの積」が関係しているというきまりを見つけられたようです。班の仲間と協力して自分たちの力で問題解決することができ、感心しました。

1月17日(月)英語の時間 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、小学校の思い出を
 「What is your best memory?」 「My best memory is 〜.」
  を使ってペアで尋ねあいました。
 また、何を楽しんだのか、
 「I enjoyed 〜ing.」の表現を使って説明しあいました。

 家でも聞いてあげてください!

1月14日(金)雪遊び 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は貴重な積雪があったので、雪遊びをしました。服の着替えがないことや、雪が解け始めていたこともあり、雪合戦はできませんでしたが、雪だるまを作ったり、運動場を走り回ったりと、楽しんでいました。

1月13日(木)学力テスト 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、国語と算数の学力テスト(CRT)がありました。いつもと違って、50分間のテストでしたが、どの子も最後まであきらめずに頑張って取り組んでいました。

1月11日(火) 算数の時間 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、りんごとみかんを何個ずつ買ったのかなどを、表を使って調べて求めました。

1月6日(木) 明日は3学期始業式!

画像1 画像1
体育館の工事が進んでいます。
屋根には、うっすらと雪が・・・
ではなくて、白く塗っているところでした。
完成は、何色になるのでしょうか。楽しみです。

明日は、いよいよ3学期始業式!
忘れ物がないようにチェックをし、元気に登校してくださいね!
みなさんに会えるのが、楽しみです!

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31