最新更新日:2024/06/03
本日:count up34
昨日:12
総数:567582
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

6月30日(火) どこにあるかな? 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科の授業では、宮城県気仙沼市の復興に向けた市や市民の取り組みについて学習しました。子どもたちの中には「けせんぬま」という言葉を初めて聞く子もいるので、まずは地図上の位置から確認し授業をスタートさせました。
 
 気仙沼市とはどんな街なのか?興味を持ったら↓をクリックしてみよう!
答えは ここをクリックしてね

6月29日(月) 授業で活躍 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業中の発言の方法には色々あります。たとえば、挙手をして自分の考えを述べる方法。
 6年生の理科の時間には、ホワイトボードを使って、自分の考えを学級で発表していました。自分の考えを文でまとめることも難しいものですが、さすが6年生!上手にまとめていました。

6月25日(木) タイピング 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生では総合的な学習の時間にプログラミングのほか、タイピング練習を行っています。学級の友だちと競い合いながら、すばやく文字が打てるように練習しました。

6月24日(水)走り高跳びの様子 6年

 体育では走り高跳びを行っています。1回目の授業では、記録会をしたところ、多くの児童が過去の記録よりも更新していて成長を感じられました。これからの授業で、もっと記録を伸ばしていけるよう頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(火) 英会話テストをしました 【6年生】

英語の時間に、ALTの先生と英会話のテストをしました。

はじめての英会話テストに緊張しながらも、先生の質問に対して、英語で答えることができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月23日(火) 私たちと政治 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は社会科で政治の仕組みについて学習をしてきました。では、実際私たちの暮らしと政治はどう関わっているのでしょうか?
 教科書では、東日本大震災から復興を目指す宮城県や気仙沼市の行政、国からの支援、そして市民の取り組みなどを扱いながら、政治の本質について考えていきます。

6月22日(月) いけ〜! 6年生

 6年生は体育の授業の時間に「ソフトボール投げ」の計測を行っていました。勢いをつけて、ボールを思いっきり投げます。さて、どれだけ投げれたかな?
画像1 画像1

6月19日(金) 討論に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語では、討論のテーマを決める学習をしていました。子どもたちがあげるテーマはユニークなものも多く、授業もたいへん活気がありました。

6月18日(木) 裁判について 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会では、日本の政治について学習をしています。国の重要な役割を分担する「国会」・「内閣」・「裁判所」の中の裁判所について今日は学習をしていました。三審制や裁判員制度など私たちの人権を守るための制度を中心に、資料をもとに確認していきました。
 今日学習した裁判員制度について、こちらの動画で復習してみよう!どうやって選ばれるか?どんなことをするのか?制度がスタートした目的が分かるよ!
↓↓↓
http://www.nhk.or.jp/syakai/syakai_dokiri/?das_...

6月16日(火) 歩む 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「歩む」
これまで歩んできた道
そして これから自分たちの進む道
前向きになる素敵な言葉を
心を落ち着かせ 集中して書きました

6月12日(金) 私が好きな動物 6年生

画像1 画像1
 「あなたの好きな動物は何ですか?」
 子どもたちは、ネコ、ウサギ、牛など思い思いの動物を挙げて、先生の質問に答えていきます。さて、問題です。牛は英語で何というでしょうか?
答えは ここをクリックしてね

6月9日(火) 私たちの暮らし 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科でへ、私たちの暮らしを支える「政治」についての学習をしています。憲法やそれをもとに作られる法律などについて勉強をしました。
 今後、本格的に国の政治の仕組みを学習していきます。

6月8日(月) ものの燃え方 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科ではものの燃え方の学習をしています。
 今日は、なぜものは燃え続けるのか?ものが燃えるために必要なものは何か?
実験をしている動画を見ながら、理科の授業を進めました。

6月4日(木)図工のスケッチ 6年

 今日は図工のスケッチをしました。1時間目は自分の筆箱をかき、2時間目には校内を回って奥行きを意識したスケッチをしました。次の作品に生かせると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(火)図書館オリエンテーション 6年生

 今日は図書館のオリエンテーションがありました。本の分類のしかたや、参考文献の書き方など学ぶことができました。最後には、本を借りてみんな夢中になって読んでいました。これからもたくさん読書をしていきましょう。
画像1 画像1

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 事故・けがゼロの日