最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:78
総数:567533
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

12月28日(月) 1年生となわとびの練習をしました 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の終わり、体育の授業を1年生と合同で行いました。ペアを組んで、1年生一人ひとりになわとびの跳び方のコツを優しく・丁寧に教えていました。さすが、6年生のお兄さん・お姉さんですね。

12月22日(火) リズムにのって 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、体育の時間にリズム縄跳びと持久走に取り組んでいます。リズム縄跳びも持久走も楽しく活動することができました。

12月21日(月) 思い出を尋ねあう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は外国語の時間に修学旅行の思い出を伝える学習をしました。美しかったもの、わくわくしたもの、おもしろかったものを思い出しながら、英語で表現をします。難しい表現にも挑戦できていました。

12月17日(木) 変化を感じる 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は社会の時間に1900年代初頭における日本社会や人々の生活の変化を学習しました。産業の発展の裏での労働問題等の社会問題の発生、そして人々の生活様式の変化など当時の時代背景をおさえながら、資料をもとに考えていきました。

12月14日(月) でこの学習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は理科の時間にてこの学習のまとめをしました。まとめの時間ということで、問題に対する自分の考えを学級で発表する場面が取り入れられていました。学習したことを生かして、上手に発表することができていました。

12月8日(火) ジャンプ! 6年生

画像1 画像1
 6年生は体育の時間にバスケットボールに取り組んでいます。この写真は、ゲームのスタートの瞬間です。相手よりも高く、そしてタイミングよくジャンプ!

12月2日(水) てこのはたらき 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は理科の時間にてこの学習が進んでいます。今日は実験用のてこを使って、その働きについてまとめました。進んで実験に参加することができていました。

12月1日(火) どこが一番軽いかな? 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は理科の時間にてこの学習が始まりました。今日は、作用点や力点の位置を変えたときの手ごたえについて、てこ実験器を使いながらまとめました。世の中には、この原理を利用した様々なものがあります。どんなところに見られるか、考えてみるといいですね。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 集金日
3/12 子どもの安全を確認する日 油引き