最新更新日:2024/06/08
本日:count up17
昨日:66
総数:567917
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

6月7日(金) 調理実習の様子 (5年生)

 「ゆでる」調理の実習をしました。「ほうれん草のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。
 包丁でジャガイモの皮むきを初めてした子が多く、少し苦戦している様子でしたが、やっていくうちにうまくいって自信をもったようです。
 班で協力して効率よくゆでることができました。試食もおいしくできた大満足!「家でも作ってみたいな!」「苦手なほうれん草もおいしく食べられたよ!」とそれぞれ感想をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 道徳の授業の様子 (5年生)

 今日も子どもたちは元気に過ごしていました。道徳で話し合いをしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(水) 理科の授業 (5年生)

 子葉に含まれる養分を見つけるための実験を行いました。ヨウ素液を使う実験に子どもたちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火)図工「美しく立つはり金」5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 細長い針金を、形を変えたり組み合わせたりして、おもしろい、美しいと感じる形をつくりだしていきます。今日はその土台をつくり始めました。一人一人の表情がとても真剣です。

5月27日(月) あのね面談

画像1 画像1
 今日からあのね面談が始まりました。日頃から頑張っていること、感じていること、悩んでいることなど、なんでも気軽に話してほしいと思います。

5月24日(金) 初めての調理実習 (5年生)

 高学年になり、初めての調理実習を行いました。まずは、身支度や準備などから丁寧に確認してから取り掛かりました。
 本日は、「煎茶を入れる」実習でした。ガスコンロを安全に使い、お湯を沸かし、急須に茶葉を入れてお茶を入れました。同じ濃さで同じ量のお茶をみんなで協力して入れました。

 「いいにおい!」「少し苦いけどおいしい!」など子どもたちの感想も様々でした。なにより、みんなで一緒にできたことがとても楽しいかったようです。次の実習も楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) きいて、きいて、きいてみよう (5年生)

 国語の学習で、インタビューをしたりされたり、またその様子を聞いて記録したりする学習をしました。今日はその記録したことを発表しました。
 相手の子が話しやすい話題を考え、質問を準備し楽しく活動することができました。また、その時の内容をしっかり聞き取り、報告することができました。さすが5年生!よくできました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水) 理科の観察 5年生

画像1 画像1
 今日は、発芽の実験の観察をしていました。発芽に必要な条件はなんだったのでしょう。

5月17日(金) 集中しています (5年生)

 今日は、決められた時間内に、できるだけ多くの問題を正確に解く検査を行いました。それぞれの設定時間が短いので、とても緊張感をもって、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水)掃除の様子 (5年生)

 「黙動」声を出さずに動きます。もちろん掃除中も。少しずつ意識できるようになってきました。黙って行動することによって集中することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水) 授業の様子 (5年生)

 算数の授業で「小数のかけ算」を学習しています。
画像1 画像1

5月13日(月) もみまき体験 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、足元の悪い中、米づくりボランティアの方々にお越しいただき、もみまき体験を行いました。慣れない作業だったようですが、ていねいに取り組むことができました。これからの稲の生長が楽しみです。
 米づくりボランティアのみなさま、本日はありがとうございました。また、今後ともよろしくお願いします。

5月10日(金) 家庭科の授業(5年生)

 家庭科室でガスコンロの操作の練習をしました。危険のないように気を付けながら練習しました。来週は使い方のテストをしようと思っています。その後、お茶を入れる実習を行う予定です。子どもたちは今から楽しみにしています。
画像1 画像1

5月10日(金) 体力テスト(5年生)

 4・5・6年生で体力テストを行いました。50m走・ボール投げ・立ち幅跳びを測定しました。どの子も全力で取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)授業の様子(5年生)

 大型連休の後、数日経ちましたが、5年生の子どもたちは毎日元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木)歯科検診がありました(5年生)

 静かに並び、とても礼儀正しく検診を受けられました。さすが高学年です!
画像1 画像1

5月1日(水) 授業の様子 (5年生)

 それぞれの教室で5年生は落ち着いて学習に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(火) 仲良しランチ 5年生

画像1 画像1
今日は、校外学習の予備日で、仲良しランチを行いました。弁当を食べた後は、3年生と5年生で遊びました。

4月26日(金) 校外学習 5年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当の様子です。

4月26日(金) 校外学習 5年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、天候にも恵まれ、校外学習日和となりました。
 午前中は、石塚硝子工場を見学しました。ガラスのリサイクルの過程を見学することができ、リサイクルの意欲を高めることができました。
 午後は、岩倉中央公園に行きました。弁当を食べた後は、みんなで仲良く遊びました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 プール開き
緑のカーテン講座4年
不審者対応避難訓練