最新更新日:2024/05/28
本日:count up47
昨日:74
総数:567251
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

12月14日(火)パンジーの鉢植え 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式の会場を彩るためのパンジーを植えました。昇降口前に設置し、これから水やりや手入れをしながらきれいに咲かせていきたいと思います。

12月9日(木) しめ飾りづくりをしました

 地域の方にしめ飾りの作り方を教えていただきました。縄のない方や飾りつけなど、初めてすることばかりで、はじめは戸惑っていました。しかし、地域の方にご指導いただき、なんとか作ることができました。出来上がったしめ飾りを見て、とても喜んでいました。すてきなお正月が迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水)用紙に合わせてていねいに 5年生

 書写の時間に、年賀状(横書き)を書く練習をしました。用紙に合わせた文字の大きさや文字の中心をそろえることに気を付けて書きました。最後に絵をかき、思い思いの年賀状に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) イタリア国際交流 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市国際交流協会から講師の先生をお招きして、イタリアについて紹介していただきました。
イタリアの世界遺産や、学校教育でのイタリアと日本の違いなど、クイズ形式で考えることで、楽しみながら学ぶことができました。

12月3日(金)しめ縄づくりの準備 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週に行う「しめ縄飾り」の準備で「しで」と呼ばれる飾りを作りました。向きに注意しながら、真剣なまなざしで取り組んでいました。
 来週のしめ縄飾りづくりが楽しみです。

11月24日(水)もののとけ方 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で50mlの水に食塩やミョウバンがどれくらい溶けるのかを実験しました。
ものは決まった量の水に溶ける量には、限りがあることを知りました。
また、ものによってとける量に違いがあることも知りました。

11月19日(金) 観劇会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、劇団風の子さんによる劇の鑑賞をしました。
 劇のタイトルは「ギャングエイジ」です。プロの迫力ある演技を、子どもたちは真剣な表情でみていました。仲間の大切さ、夢を追い続けることの尊さなど感じることがたくさんある作品でした。

11月19日(金)線と線のつながり 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の書写では、ひらがなの「あこがれ」を中心に学習しています。文字の線と線のつながりを意識し、毛筆では穂先の動きに注意して書きます。今日は硬筆で静かに集中して取り組みました。

11月17日(水) 救助袋体験 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
火災の避難訓練に伴い、5年生が南舎3階から救助袋で運動場まで下りる体験をしました。少し高いところからなので、緊張している児童もいましたが、安全に避難方法を学び訓練にすることができました。

11月13日(土)がんばった!スポーツフェスタ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 千南ソーランでは、たくさんの声援をいただきながら、今まで練習した中で一番大きな声と凛々しい表情で踊ることができました。また、徒競走では、最後まで一生懸命走ることができました。

 今日、力いっぱい演技をする子どもたちの姿を多くの保護者の方に見ていただきました。子どもたちは、6年生と共に練習に取り組む中で、日に日に成長していくことができました。本当に良かったです。高学年らしく、片付けにも進んで取り組むことができ感心しました。

 お弁当もおいしくいただき、午後の授業もがんばることができました。保護者の皆様、本当にありがとうございました。


11月8日(月) 表現の練習 5年生

画像1 画像1
 5年生は、表現の練習に取り組みました。今日の練習では、決めポーズや目線、腰の高さなど細かな部分の確認を行いました。今週末は本番です。元気いっぱいの姿を見てもらえるように、がんばりたいと思います。

11月5日(金)稲刈り体験 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、稲刈り体験をしました。初めて稲刈りをした児童がほとんどでしたが、上手に鎌を使って稲を刈っていました。米づくりボランティアの方に感謝の気持ちをもって取り組むことができました。

11月5日(金) 表現の練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、スポーツフェスタに向けたソーラン節の練習に取り組みました。昨日から、はっぴとハチマキを着用しての練習もスタートしました。より迫力ある演技となるように、さらに練習を積んでいきたいと思います。

10月27日(水) もののとけ方 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業でもののとけ方の学習を行いました。水にとけて見えなくなった食塩はどこへ行ったのかを調べるために、自分たちが考えた方法で実験を行いました。砂糖を溶かした水を飲む実験を行うと、水が甘かったことから、砂糖は水の中にあって、なくなってはいないということ確かめることができました。

10月19日(火)英語で道案内 5年生

 今日の英語の授業ではペアで英会話練習をしました、地図上に示された場所までの道案内を英語で行いました。発音や表現を教え合いながら、楽しんで活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(火)川原の石の様子は… 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 石を個々に手に取り、その石は川の上流か下流のどちらから持ってきた石なのか、形や大きさをもとに考えました。また、その意見をジャムボードを使って共有しました。
 その後、水流を模した実験を行い、下流に行くほど川の石は小さく丸みをもった石が多くなることがわかりました。

10月8日(金)社会見学 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は豊田市の鞍ヶ池公園とトヨタ会館に見学に行ってきました。鞍ヶ池公園では、動物を見たり、芝生広場でバドミントンや鬼ごっこなどをしたりして、思いっきり遊びました。トヨタ会館では、体験コーナーや車の展示を見学し、一生懸命にメモをとることができました。これからの社会科の学習が楽しみですね。

10月5日(火) これからの食料生産とわたしたち 【社会科】

画像1 画像1
現在社会科の授業では、食料生産について学習しています。輸入品に頼らず、日本で生産された食料だけで生活をすると、どのような食生活になるかを知ると、驚きの声や「こんなの嫌だ」という声が上がり、日本の食料自給率が下がっていることへの問題意識をもつことができました。授業の最後には、食料自給率を上げるために自分にできることをそれぞれ考えることができました。

10月2日(土)持続可能な暮らしに向けて【家庭科】 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は家庭科の授業で、持続可能な社会に向けて、わたしたち消費者はどのような行動をとればよいかを学びました。身の回りにあるものを資源として活用する方法として、新聞紙の広告を再利用してごみ箱を作りました。
 互いに教え合いないながら、意欲的に活動に取り組むことができました。

9月15日(水) 植物の実や種子のでき方 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の理科の授業はタブレットを使って、アサガオが受粉をすると、どのような変化が起こるのかを調べました。子どもたちは慣れた手つきでタブレットを操作し、アサガオの受粉についての動画やホームページを見つけることができました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/19 親子ふれあいデー(家庭の日)
12/21 大掃除
12/23 終業式 下校指導