最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:31
総数:569163
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

6月27日(木)資源回収(4年生)

画像1 画像1
4年生が行っている「エコスクール活動」の一環として、町内の資源回収に参加しました。たくさんの資源をあつめることができました。地域や保護者の皆さまもご協力ありがとうございました。

6月27日(木)電気の働きを調べたよ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在4年生の理科では、電気の働きの学習をしています。教科書だけではなく、実験キットを使います。導線、モーター、ギア、プラグなど、初めて使う言葉がたくさん出てきます。子どもたちは、説明書の手順に沿って慎重に回路づくりを行いました。
 「回った!」「すごく回る」など、スイッチを入れた瞬間、歓声がどの班からも上がりました。

6月24日(月)てるてる坊主(4年生)

 雨の日が多い時期になりました。先週、子どもたちがプールに入れるようにと、てるてるぼうずを作っていました。いい天気が続くといいですね。
画像1 画像1

6月19日(水)プールの授業(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日はプールの授業を行いました。こどもたちはプールを楽しみにしていたようで、とても良い表情で活動していました。

6月18日(火)音楽の授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の音楽の授業の様子です。まずは、ピアノの音に合わせてじゃんけん列車を行いました。音の高低や速さに合わせて、動きを変えながら行っていました。
 その後は、「プパポ」を歌いました。元気よく歌っていました。

6月17日(月)緑のカーテン講座 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一宮市役所環境部の職員の方から「緑のカーテン講座」を受けました。地球温暖化対策として「緑のカーテン」について教えていただきました。実験を通して、緑のカーテンの効果を実感することができました。

6月13日(木)ブラッシング指導(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は歯科衛生士の方からブラッシング指導を受けました。磨き残しチェックカードに、記録をしましたので、ご家庭でもお子様の歯磨きの様子をご確認ください。

6月12日(水)コロコロガーレ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工は「コロコロガーレ」の学習に入りました。ビー玉が転がるように考えてコースを作る単元です。本日は、動画で作り方を確認しながらコース作りの練習を行いました。直線、直角、カーブを組み合わせて、色々な形のコースを作ることができました。

6月7日(金)ツルレイシの植え替え(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、理科の授業でツルレイシの植え替えをしました。種子から育てたツルレイシが順調に成長し、大きなプランターへ植え替えました。これからツルがどれほど伸びていくか楽しみですね。

6月5日(水)好きな遊びは?(4年生)

画像1 画像1
 本日の英語の授業では、好きな遊びについて英語で伝え合いました。どの子も進んでたくさんの子と交流をしていました。

6月5日(水)国際交流(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、国際理解教育の一環として、ニュージーランドの小学校について、お話を聞きました。子どもたちは、日本の小学校との違いにとても驚いていました。ぜひ、ご家庭でもお話を聞いてみてください。

6月4日(火)ごみのしょりの仕方を調べよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の学習では、グループで協力して粗大ごみやもえないごみ、資源化物の処理の仕方について調べました。

6月4日(火)もくもく清掃(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清掃の時間の様子です。もくもくと取り組んでいます。

6月3日(月)6月もがんばります(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月になりました。今日はよい天気で、休み時間には外で元気よく遊んでいました。
 道徳の授業では、積極的に自分の考えを発表していました。
 算数では、分度器を使ってどのように角をはかるとよいか考えることができました。

5月31日(金) 毛筆(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の書写の授業は、毛筆を行いました。集中して取り組むことができました。

5月31日(金)アップとルーズで伝える(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の国語の授業では、「アップとルーズで伝える」の本文を、初め、中、終わりにどのように分けるかを話し合いました。根拠となる言葉を本文から見つけ出し、グループごとに考えを交流できました。

5月28日(火)忘れられないきもち(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在図工の授業では「わすれられない気持ち」を行っています。自分が心に残った場面を思い出し、絵に表しています。今日から絵の具を使った色塗りの作業に入りました。うすく色を重ねていくことを意識して色塗りを行っています。

5月21日(火)ごみステーションを見に行きました。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の社会科の授業では、学校の近くのごみステーションを見学に行きました。ごみがどのように出されているかを知ることができました。

5月16日(木)くらげチャートで話し合い。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の道徳の授業では「くらげチャート」を使って、グループの意見をまとめました。初めてのことでしたが、どのグループも上手に意見を整理できました。

5月16日(木)給食当番(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食当番がお仕事をしている様子です。手際よく盛り付け、配膳しています。さすが4年生です。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/25 旭高原の生活5年
7/26 旭高原の生活5年