最新更新日:2024/06/12
本日:count up87
昨日:78
総数:568178
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

5月9日(木)大切な水を使い続けるために(4年生)

 本日の社会科の授業では、大切な資源である水を使い続けるために自分たちにできることをグループで話し合いました。「手を洗う時に水を出しっぱなしにしない」「お風呂の水を植物の水やりに使う」など、自分たちに何ができるかを具体的に考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)外国語活動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のアクティビティタイムでは、英語で自分の好きなものやきらいなものについて、紹介し合いました。楽しく交流ができました。

5月8日(水)交通安全教室(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は交通安全教室を行いました。地域ふれあい課、一宮警察課の方から、自転車の安全な乗り方についてお話を聞きました。

5月2日(木)世界の国々を探そう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の社会の学習では地図帳の使い方を学習しました。世界の国々がどこにあるか問題を出し合い、みんなで夢中になって探しました。

5月2日(木)教え合い(4年生)

 昨日の算数の授業で折れ線グラフの書き方を学習しました。授業中にグラフの書き方を自然と教え合っている姿が見られました。とても良い学びの姿だと思います。
画像1 画像1

4月26日浄化施設の見学(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中央管理室、反応槽、最終沈殿池など見学をしました。

4月26日(金)校外学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の校外学習では、五条川右岸浄化センターに行きました。まずは、下水道処理施設のしくみについて話を聞きました。

4月26日(金)校外学習 五条川右岸浄化センター(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、校外学習で五条川右岸浄化センターに行きました。実際に動いている微生物を見たり、水がきれいになる過程を見たりして、驚きや感動の声が上がっていました。
 トイレにティッシュを流したり、食べ残しをそのまま流したりしないことがきれいな水を維持する秘訣だということも学んだので、この校外学習で学んだことを今後の生活でも生かしてほしいと思います。

4月25日(木)ペア遊び(2・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の大放課、ペア学年で遊びました。みんなで楽しくフリスビードッジをしました。

4月25日(木)「思いやり」とは(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の道徳の授業では「思いやり」とはどんなものなかを話し合いました。活発に意見交流が行うことができました。

4月24日(水)意見交流のようす(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語の学習では、「白いぼうし」の主人公である「松井さん」の人がらについて、考えたことをノートに書き、クラスの中で意見交流をしました。どの子も積極的に友達の意見を聞こうとするようすが見られました。

4月24日(水)委員会活動のようす(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生になって委員会活動がはじまりました。放課の時間や給食の時間など、当番の日に忘れずに活動を行う姿が見られました。

4月23日(火) いろいろな国の言葉であいさつをしよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の外国語活動では、いろいろな国のあいさつの仕方を学習しました。アクティビティタイムでは、様々な言語で友達とあいさつをしました。

4月23日(火)いろいろな国の言葉であいさつをしよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の外国語活動では、いろいろな国のあいさつの仕方を学習しました。アクティビティタイムでは、友達と様々な言語であいさつを交わしました。

4月22日(月)図工 絵の具でゆめもよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工ではドリッピングやスタンピング、スパッタリングなどの技法を使い、自分だけの模様を描いています。それぞれの技法の特徴を生かして楽しく描くことができました。

4月18日(木)春の生き物(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業では、春にどんな生き物が見られるかを予想し、発表をしました。

4月18日(木)立ち幅跳び(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、4年生の体育では体力テストの練習をしています。今日は立ち幅跳びの練習を行いました。

4月17日(水)リズム遊び(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の音楽では、授業の最後の時間にリズム遊びを行いました。みんなで楽しく活動ができました。

4月16日(火)絵の具でゆめもよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の図工で「絵の具でゆめもよう」を行いました。いくつかの技法を用いて、思い思いの模様を描きました。

4月15日(月)じゃ口の水はどこから(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の学習では、学校の蛇口の水がどこから来ているのかを調べるために、校内を探検しました。すると、水道メーターや受水槽、水道管などを見付けることができました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 薬物乱用防止教室6年