最新更新日:2024/06/17
本日:count up47
昨日:20
総数:568415
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

6月21日(火) 消防音楽隊の演奏会に感動!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月21日(火)消防音楽隊のみなさんによる演奏会が開かれました。新型コロナウイルスの影響で中止になっていた行事が戻ってきました。
 音楽の教科書に載っている曲から、子どもたちの好きなアニメの曲など、4年生は最前列で鑑賞することができました。動画やCDの鑑賞では味わえない、楽器の響き、音色、重なりなど、目と身体、そして心で感じることができた時間になりました。
 消防音楽隊の皆さん、すてきな時間をありがとうございました。

6月16日(木)「緑のカーテン講座」で環境について学びました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日(木)に一宮市役所の環境政策課の方から「緑のカーテン」について学習しました。理科の学習で育てているツルレイシが関係するので、子どもたちは興味をもって話を聞いていました。
 スライドで「緑のカーテン」の効果など説明を受けた後、実際に実験キットで温度の違いを確認することができました。温度計の数値の違いを目の当たりすることで、地球温暖化を防ぐために、自分たちで何かできることはないかを考える時間になりました。

6月13日(月) 第1回学年ドッジビー大会開催!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日(月)の昼放課に学年ドッジビー大会を開催しました。実行委員の子たちが中心になって企画・運営をしました。6月にも楽しい行事を自分たちでつくろうというところから計画が始まりました。休み時間に何度も企画会を開きました。そこで、種目やルールなどを話し合いをしました。
 当日の実行委員の子たちは、全体を並ばせたり、審判の補助をしたりして活躍することができました。この経験に自信をもって、次の大会の計画を進めていってくれることを期待しています。
 試合の結果は、6対7で2組の勝利でした。

5月19日(木) 国際交流会 ニュージーランドの文化を体験したよ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、国際交流会でニュージーランド出身の先生にマオリ文化に教えていただきました。「ティ・ラーカウ」という短い棒を歌や楽器のリズムに合わせて演奏する文化があること教えてもらいました。子どもたちは、新聞紙を丸めた棒を使って、先生のリズムに合わせて実際に体験することができました。

5月31日(火) 乾電池のつなぎ方の実験に夢中!(4年生)

 4年生は、理科の学習で、電気の働きについて学習しています。目に見えない「電気の流れ」を実験用具を使って調べました。電池の向きを変えたとき、「あ!反対に回った!」とあちこちで歓声が上がりました。これからも電池のつなぎ方を工夫して実験をする学習をしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31