最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:69
総数:568328
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

12月15日(水)『2分の1成人式』 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は『2分の1成人式』にお越しいただきありがとうございました。子どもたちは今日を迎えるにあたって、一生懸命、歌や群読の練習をしたり、感謝の手紙を書いたりしました。日ごろなかなか恥ずかしくて伝えられていない感謝の気持ちを、今日の行事を通して伝えられていれば、うれしく思います。今後とも、よろしくお願いします。

12月10日(金) ものの体積と温度 4年

 理科の「ものの体積と温度」という単元で、空気を温めたり冷やしたりすると、体積はどう変化するのかを実験していました。その体積の変化を利用して、試験管の上に置いた1円玉が動く様子を見て、学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(金)エコスクール運動の発表会をしました 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 各クラス、身の回りの環境問題について、班ごとに発表しました。夏休みから準備を始め、本年度はクロームブックを使ってスライドを各自作り、発表を行いました。中には、休み時間も使って準備を進めた子もいて、力作ぞろいのスライドになりました。

11月24日(水)セルフディフェンス講座 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 11/22のセルフディフェンス講座では、不審者に会った時の護身術や、友達にいやなことを言われた時の対応などについて知ることができました。またインターネットゲームなどは楽しいだけでなく、注意しなければならないこともあることを知り、子どもたちは、自分の身を守る術を多く学んだのではないかと思います。

11月19日(金) うでの動き方 4年

 今日は理科の授業で、腕の筋肉のつくりやどのように動くかについて学習しました。牛乳パックをつなげて骨に見立てて、リボンをつけて筋肉がちぢむ様子やのびる様子を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(土)千南スポーツフェスタ! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は千南スポーツフェスタにお越しいただきありがとうございました。青空の下、子どもたちは元気いっぱいに踊ったり走ったりしました。素敵な思い出になっていれば幸いです。また、お弁当も「早く食べたい!」と言ってとても楽しみにしていました。朝早くからご準備ありがとうございました。
 4年生は、引き続き2分の1成人式の練習に入ります。こちらも楽しみにお待ちください。

10月21日(木)最近の授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが、子どもたちは元気いっぱい学校生活を過ごしています。最近では、国語の「クラスみんなで決めるには」で、学級全員が楽しめるレクを話し合ったり、体育では「ポートボール」をしたり、英語では「アルファベット」で、神経衰弱をしながら大文字と小文字の勉強をしたりしています。

10月8日(金)社会見学 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は社会見学に行ってきました。はじめは輪中農家の家を見学し、その後たくさんの遊具で元気に遊びました。そして本日のメインでもある木曽三川を一望できる展望台にのぼりました。天気がよく、きれいな景色と木曽三川を見ることができました。帰りのバスは疲れていたのか、寝ている子もいました。3連休に入りますので、ゆっくり体を休めて、火曜日また元気に学校に来てください!

10月1日(金)清掃でピカピカ! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、自分たちが使う校舎を時間いっぱいそうじしています。
 トイレや廊下の黒ずみをピカピカにしています。黒板がきれいだと、先生たちも授業に力がより入りますね。

9月17日(金) 雨水のゆくえ 4年生

 理科の「雨水のゆくえ」という授業で、水は地面にしみこむのかという問題について考えました。校庭の砂と中庭の砂の2種類の砂を用いて、しみこむ速さには違いがあるのかということを観察し、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) メラ★完成! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も6時間目に表現の練習を行いました!4年生はダンスの覚えが早く、ハロハロに引き続き、メラの方のダンスも最後まで通して練習することができました。まだまだ細かいところは練習が必要ですが、この調子で本番まで頑張っていきましょうね!

7月21日(水)ツルレイシの様子

 5月ごろから植えたツルレイシがどんどん育って大きくなってきました。上の写真は7月6日の様子で、下の写真が7月21日の様子です。だいぶ大きくなりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(月)教室で楽しく 4年

 今日は朝から熱中症が心配されたため、体育の授業や外遊びができませんでした。そのため教室でハンカチ落としをしました。明日が終業式。1学期の締めくくりをみんなでしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(水)写生大会 4年

 写生大会の絵も完成に近づいてきました。絵の具やクレヨンなどを使って仕上げをしています。完成したら廊下に掲示する予定なので、友達の作品などもぜひ見てみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(金) 相手にわかりやすく伝えるためには 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会の時間に「水」に関する学習をしています。今日の授業では、きれいな水が私たちのもとに届くまでの秘密を、友だちにに分かりやすく伝えることを目標にしました。
 自分の考えをまとめたあとは、友だちの考えを知る時間です。その後、その良さを参考に、自分のまとめをより伝わりやすいものに仕上げました。いろいろなまとめの仕方があり、おもしろい時間になりました。

5月31日(月) 算数の復習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、算数の時間に復習問題に取り組みました。計算問題は、繰り返し練習することで身についていきます。どんどん練習して、得意になりたいですね。

5月27日(木) 算数の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は算数の時間に2けた÷1けたの暗算に挑戦しました。お金をイメージしながら問題に解きました。学習したことを生かして、普段から頭の中で暗算してみるといいかもしれませんね。

5月20日(木)電流の向きについての学習 4年

 理科の「電池のはたらき」で、電流の流れる向きを調べるための実験をしました。簡易検流計を使って、針の触れる向きを確認しました。明日の授業で、しっかりまとめていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(月) いただきます 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の給食の様子です。前向き給食が続いていますが、放送を聴きながら楽しくいただいています。

5月12日(水) 体力テスト★初めての立ち幅跳び 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、体力テストが行われました。4年生は立ち幅跳びが新たに加わり、緊張した面持ちで練習し、記録をとりました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/1 元日