最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:78
総数:567532
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

12月23日(木)2学期もありがとうございました!3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日の学習や学校生活も、千南スポーツフェスタなどの学校行事も、子どもたちは一生懸命頑張りました。子どもたちの学校生活を支えてくださり、本当にありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。

12月16日(木)なわとび頑張りました!3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育の時間は、外でなわとびをしました。リズムなわとびや友達と協力して行うなわとびをしました。みんな上手です!

12月3日(金)電気の通り道 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科の学習は、乾電池と豆電球を使って、電気が通るものと通らないものを調べました。実験をするために、設計図見ながら、一生懸命装置を作りました。鉄・銅・アルミ・木・紙といろいろ試し、電気を通す身近な金属を知ることができました。

11月25日(木)プレルボール 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は体育の時間にプレルボールをがんばっています。チームで作戦を立てながらゲームを楽しんでいます。ゲームを進めていくうちに、子どもたちはどんどん上達をしていきます。チームの新たな課題が見つかると、新たな作戦を立てて練習し、ゲームに臨んでいます。明日もチームで協力してがんばりましょうね。

11月24日(水)なす農家さんの見学に行きました! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、塩尻にあるなす農家さんの見学をさせていただきました。社会の授業で学んでいたことを、実際に見て感じて再確認することができました。農家の方にたくさんの質問に答えていただき、授業だけでは学べないことをたくさん学ぶことができました。今日得た知識をおうちの人に伝えられるといいですね。

11月18日(木)豆電球に明かりをつけよう! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は導線、乾電池、豆電球をどのようにつなぐと明かりがつくか、自由に実験しました。豆電球に明かりがつくと、みんなうれしそうにしていました。これから、「電気の通り道」について学習を深めていきます。

11月13日(土)スポーツフェスタ! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年はダンスと徒競走を行いました。ダンスでは、すばらしい笑顔で楽しそうに踊る子どもたちの姿が印象的でした。難しい動きを一生懸命覚え、日々成長する子どもたちの姿を見ることができ、担任としてとてもうれしく思う毎日でした。今日はその成果を十分に発揮できたと思います。徒競走では、少ない練習回数の中で流れをきちんと覚え、全員が全力で走ることができました。
 子どもたちは本当によくがんばってくれました。ぜひご自宅でも今日のがんばりをほめていただきたいと思います。
 今日までたくさんご協力いただき、本当にありがとうございました。

11月12日(金) 千南スポーツファスタ「ハロハロ」3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の千南スポーツフェスタに向けて、最後の練習を行いました。3年生も4年生も今まで一生けん命練習をしてきました。元気いっぱい笑顔でキレキレダンスを行います。本番が楽しみです。明日は、応援お願いいたします。

11月4日(木)クリスタルアニマル光らせました!3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間にペットボトルを利用して、自分専用の光る動物の作品を作りました。今日はその作品の点灯式を行いました。実際に暗い部屋で光らすと想像以上にきれいで、自分の作品がよりよく見えましたね。ぜひ、自分の家の暗い部屋でも試してみてくださいね。

10月22日(金)地面のようすと太陽 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、理科の学習で「かげのでき方と太陽の位置」の学習をしました。校庭で自分のかげを作ったり、太陽と影の位置を1時間ごとに調べたりしました。日なたと日かげの地面の温度を温度計を使って調べました。身近な、太陽や地面について興味深く観察することができました。

10月14日(木)『ひらいて 広がる ふしぎな せかい』 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図工で友達の作品を鑑賞しました。「開く仕組みの面白さ」から「自分が想像する世界」を考え、工夫をして絵に表しました。みんなの作品をじっくりと見て、良いところを見つけることができましたね。

10月8日(金)民族衣装【フランス】 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
フランスの民族衣装です!

10月8日(金)民族衣装【韓国】 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
韓国の民族衣装です!

10月8日(金)民族衣装【トルコ】 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トルコの民族衣装です!

10月8日(金)民族衣装【インド】 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
インドの民族衣装です!

10月8日(金)民族衣装【ドイツ】 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドイツの民族衣装です!

10月8日(金)リトルワールド 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は社会見学でリトルワールドに行きました。暑かったですが、子どもたちは元気よく班活動をし、世界の国々の文化に触れていました。今日の社会見学を経て、子どもたちはまた一つ成長できたのではないかと思います。
 社会見学の持ち物やお弁当の準備など、ご協力ありがとうございました。子どもたちのお土産話をゆっくりと聞いてあげてください。

10月2日(土)算数「重さ」の学習 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、重さの学習をしました。1キログラムや2キログラムを量る上皿自動ばかりを使って、身の回りにあるものの重さを予測し、ランドセル・教科書・筆箱など、重さや形によってはかりを変えて意欲的に調べることができました。

9月24日(金)クロームブックを使った国語の学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期からクロームブックを使った学習を進めています。今日はジャムボードというアプリを使って、国語の学習「ちいちゃんのかげおくり」の第1場面と第4場面の「かげおくり」の違いについて考えました。ジャムボードを使うことによって、クラス全体の意見をリアルタイムで共有でき、みんなの意見の良さや自分の意見との違いに気づくことができました。また、ジャムボードに書き込むことによって、子どもたちは意欲的に自分の意見を発信することができていました。

9月10日 3年生表現の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、毎日表現のダンスの練習に取り組んできました。ハロハロとメラと2曲あります。指先までしっかり伸ばし、元気よく楽しくダンスを踊れるようになりました。本番が楽しみです。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/1 元日