最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:69
総数:568326
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

3月18日(木)お礼の気持ちをつたえました 3年生

 3年生になり、いろいろな先生方に学習を教えていただきました。一年間のお礼を込めて、メッセージカードを作り授業の最後に渡し、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(水)eライブラリで学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クロームブックを使い、家庭でも学習できる「eライブラリ」をしました。国語・算数・社会・理科の学習をふり返ったり、先生とパソコンでメールのやりとりをしたりして、eライブラリの学習の取り組み方を学びました。すでに、お家で取り組んでいる子もいました。これからも、お家で挑戦してみてください!

3月8日(月)大縄跳び大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年は、大波小波。中学年は、くくり抜けありの8の字跳び。高学年は8の字跳び。
学年ごとに、クラスで力を合わせて跳んでいました。

3月5日(金)大縄跳び大会の練習 3年生

 8日(月)にある大縄跳び大会に向けて2つのチームに分かれて練習をしてきました。だんだん跳べるようになったり、声をかけあったりする姿が増えてきました。チャレンジする気持ちをお互いに大切に、本番に望みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(金)そろばんを使って計算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 そろばんのたまを入れたり、はらったりしながら足し算や引き算の問題にチャレンジしました。頭だけでなく、指を動かし、昔から使われている計算道具のそろばんにふれることができました。
 

3月4日(木) 2年生の前で発表2 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しょうかいしたこと、その理由、発表原稿、資料、見せ方など、今まで学習したことを生かして、自分たちが考え練習してきました。
 緊張したけれど、2年生のみなさんが、しっかり聞いてくれたので嬉しかったですね。

3月4日(木)2年生の前で発表1 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生へ、3年生の学校生活のおすすめを発表しました。
 とても緊張しましたが、2年生に伝えようと、一人一人が頑張って発表しました。

3月3日(水) 6年生を送る会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今までお世話になった6年生に「ありがとう」の気持ちが少しでも伝わるように、学級委員が代表として挨拶をしました。Zoomでの送る会。最後には教室前に6年生が来てくれたので、みんなはとても嬉しそうでした。

3月2日(火)発表練習を頑張っています 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生に、3年生の学校生活のことを知ってもらうために、グループに分かれて、伝えたいことや理由、資料の見せ方を考え練習しています。ゆっくり話したり、時間をかけて資料を見せたりするなどの工夫をすることで伝わりやすいことを、クラスでリハーサルすることで分かってきました。

3月1日(月)チャレンジ! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 chromebookを使いプログラミングの学習をしました。Viscuitというソフトを活用し、文字やイラストが自分が思い描いたように動くように、いろいろ試しながら学習を進めていきました。とても集中し、もっとやりたい!とやる気いっぱいの姿がたくさん見られました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日
3/21 親子ふれあいデー(家庭の日)
3/24 修了式
3/26 事故・けがゼロの日