最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:30
総数:567537
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

3月8日(月)大縄跳び大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年は、大波小波。中学年は、くくり抜けありの8の字跳び。高学年は8の字跳び。
学年ごとに、クラスで力を合わせて跳んでいました。

3月5日(金)大縄跳び大会の練習 3年生

 8日(月)にある大縄跳び大会に向けて2つのチームに分かれて練習をしてきました。だんだん跳べるようになったり、声をかけあったりする姿が増えてきました。チャレンジする気持ちをお互いに大切に、本番に望みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(金)そろばんを使って計算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 そろばんのたまを入れたり、はらったりしながら足し算や引き算の問題にチャレンジしました。頭だけでなく、指を動かし、昔から使われている計算道具のそろばんにふれることができました。
 

3月4日(木) 2年生の前で発表2 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しょうかいしたこと、その理由、発表原稿、資料、見せ方など、今まで学習したことを生かして、自分たちが考え練習してきました。
 緊張したけれど、2年生のみなさんが、しっかり聞いてくれたので嬉しかったですね。

3月4日(木)2年生の前で発表1 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生へ、3年生の学校生活のおすすめを発表しました。
 とても緊張しましたが、2年生に伝えようと、一人一人が頑張って発表しました。

3月3日(水) 6年生を送る会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今までお世話になった6年生に「ありがとう」の気持ちが少しでも伝わるように、学級委員が代表として挨拶をしました。Zoomでの送る会。最後には教室前に6年生が来てくれたので、みんなはとても嬉しそうでした。

3月2日(火)発表練習を頑張っています 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生に、3年生の学校生活のことを知ってもらうために、グループに分かれて、伝えたいことや理由、資料の見せ方を考え練習しています。ゆっくり話したり、時間をかけて資料を見せたりするなどの工夫をすることで伝わりやすいことを、クラスでリハーサルすることで分かってきました。

3月1日(月)チャレンジ! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 chromebookを使いプログラミングの学習をしました。Viscuitというソフトを活用し、文字やイラストが自分が思い描いたように動くように、いろいろ試しながら学習を進めていきました。とても集中し、もっとやりたい!とやる気いっぱいの姿がたくさん見られました。

2月26日(金)新しい制服を見学! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 一宮市公立中学校の新制服が令和4年度から導入される予定です。
 屋内運動場に、新制服の候補が展示されたので、学級で見学に行きました。投票用紙に載っている制服を目の前で見てみると、どの制服がいいのかなぁとわくわくした様子で制服を見ていました。

2月25日(木)エプロン点検 3年生

 ボタンやエプロンの破れなどを確認し、来年の3年生が気持ちよく給食準備ができるように、エプロンの点検を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(水) なにがにているの? 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 兄弟や家族、自分と似ているのはなぜなんだろう?!命の繋がりを、お腹の中での赤ちゃんの成長や絵本を使い学習しました。

2月22日(月)クラブ見学 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月から始まるクラブ活動。今日は、どんなクラブがあるのかを見学してまわりました。見学後、教室に戻った子どもたちからは、「早くクラブ入りたいな。」「あのクラブおもしろそう」と、わくわくした気持ちがたくさん聞こえてきました。

2月18日(木)漢字チャレンジを頑張りました 3年生

 3年生で約200字の漢字を学習しました。2月に入り、宿題などで、今まで学習してきた漢字の復習をしてきました。今日の漢字チャレンジでは、今までの学習の成果を発揮しようと時間いっぱい一生懸命問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(火)紙版画に挑戦 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は図工の時間に版を作りました。生き物や建物などの表現したいものを、画用紙などの材料を利用して組み合わせていきました。出来上がった版を、友達と協力しながら刷り、紙版画にチャレンジしました。

2月10日(水) 紹介文を書こう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語の時間に紹介文を書きました。文章では、この1年間で図工などで製作した自分の作品を友だちに紹介します。作品の説明や紹介したい理由を明らかにしながら、文章を構成することができました。

2月9日(火)博物館オンライン見学 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 博物館見学は、千秋小学校や千秋東小学校も一緒にZoomを活用してオンライン見学をしました。博物館の展示品や、昔の道具などについて、学芸員の方からくわしく教えていただきました。一宮市たんけんブックを手元に置いて、クイズや説明している展示品の確認、質問をして分かったことをメモしてより理解を深めようとする姿がたくさんありました。

2月8日(月) サッカー 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育の授業の様子です。ボールを味方から受け取るための工夫について考えながら、チームでゲームを楽しみました。寒さに負けず、元気よく活動ができていました。

2月4日(木) リコーダーの指使い 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、音楽の時間に1年間のまとめの学習をしました。リコーダーの指使いでは、ふさぐ穴の確認を丁寧に行いました。しっかりと授業に取り組めていました。

2月3日(水)学んだことを生かして 3年生

 理科で学習した磁石の性質を使い、おもちゃ作りをしました。水の中に入れてみたり、じしゃくの追いかけっこをしてみたり、どんどんアイディアが湧き、あっという間に時間が過ぎていました。実験道具を家に持ち帰り、「家でもやってみよう」とやる気いっぱいの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(火) まわる、まわる・・・ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のマット運動の様子です。1時間の授業の中で、子どもたちが何度も技に挑戦する姿が見られました。たくさん練習して、上達できたかな?

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 集金日
3/12 子どもの安全を確認する日 油引き