最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:78
総数:567534
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

9月30日(水) 図工の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、ペットボトルをきれいに飾り付ける作業をしています。どうすれば可愛くかっこよくなるかを考えて楽しんで活動しています。

9月30日(水) 力強く 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は書写の時間に「力」という字を毛筆で書きました。実際に書く前に「おれ」や「はね」の筆づかいを確認してから本番です。字のごとく力強い立派な字が書けました。

9月29日(火) あまりのある計算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は算数の時間にあまりのある計算について学習しました。練習問題に取り組み、できたら先生に確認をしてもらいます。われ先にと先生の前にできた列が印象的でした。

9月25日(金) 千南スポーツフェスタに向けて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は体育の時間に千南スポーツフェスタで演技するダンスを練習しました。自分たちの演技の様子を友だちに見てもらい、よりダンスの精度を高めることを目標としました。本番で使用する教具も使い、楽しく踊ることができました。

9月24日(木) なすができるまで 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は社会科の授業で地域の産業について学習しています。今日は、千秋町やお隣の丹陽町などで生産が盛んな「なす」ができるまでについて学習しました。
 プリントを使用して、生産過程を色分けし、各工程の工夫などについてもまとめました。

9月23日(水)案内状を書きました。 3年生

 手紙や封筒を使って、案内状を書く学習をしました。封筒の相手の名前や住所の書き方を確かめながら書き、出来上がった人から家庭へ持ち帰っています。
 お家で手渡したり、切手を貼って郵送したり、各ご家庭で相談していただき、学習のまとめをしていただきますよう、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(木)案内のお手紙を書こう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、案内の手紙を、見に来てほしい人に書く学習をしています。手紙の組み立て確かめながら、2週間後にせまってきた、千南スポーツフェスタを案内する手紙を書いていきました。
 また、手紙を封筒に入れて届けるために、家の住所や、手紙を届ける相手の住所などを調べて、23日に封筒に書く学習をする予定です。ご協力よろしくお願いします。

9月17日(木) なぜ働くのか? 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は道徳の時間に「自分が行っている仕事の大切さ」について考えました。以下、本題材の内容です。

【本題材内容】
 真由は、大勢でできる遊びを考えてみんなに声をかける「遊び係」でした。みんなの笑顔を楽しみにして仕事に取り組んでいました。しかし、みんなの意見を聞いて遊びを決めるのは簡単なことではありません。「違う遊びがよかった。」「ドッジボールがいい。」などと、さまざまな意見をまとめていくのは難しく、「おもしろくない。」という意見も聞こえてくるようになりました。そこで真由は、1学期に遊び係をしていた集平に相談します。集平のアドバイスを聞いた真由は、遊び係の仕事の大切さを再認識するのでした。

 3年生の子どもたちは、普段から学級の一員として係活動に積極的に取り組んでいます。授業を通して、なぜ自分の仕事に責任をもって取り組むことが大事なのかを考えることができたようです。

9月14日(月) 大好き給食 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、あいちの米を使用した「お米のタルト」が出ました。そして、一宮市の人気ナンバー1給食「ひじき」も本年度はじめて出ました。
 おいしい給食をたくさん食べて、午後からの授業もがんばりました。

9月10日(木) ダンスの練習 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は今日もスポーツフェスタに向けたダンスの練習に取り組みました。先生の指導にしたがい、リズムをとりながら楽しく踊ります。難しい動きも繰り返し練習して、身についていきました。

9月9日(水) けんばんハーモニカ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は音楽の時間にけんばんハーモニカの指使いを学習しました。先生に一人ひとり確認してもらいながら、指くぐりと指またぎを繰り返し練習しました。みんな上手にできていました。

9月8日(火) 学んだことを生かす 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間にこれまで学習したことの復習をしました。実験の様子を振り返りながら、自分の考えをノートに記述することができました。

9月7日(月) 練習がんばっています 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
練習3日目です。お休みがあったにもかかわらず、踊りをしっかり覚えていて感心しました。今日は、ダンスの復習をしっかりすることができました。

9月3日(木) 千南スポーツフェスタの練習が始まりました 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
表現「サークルオブライフ」の練習がいよいよスタートしました。振り付けをあっという間に覚え、とても楽しそうに踊っています。これからの成長がとても楽しみです!

9月2日(水) テストの解説 3年生

画像1 画像1
 3年生は算数の時間にテスト返却を行い、その内容の解説をしました。テストはこれまでの学習内容の定着を確認するものです。返却されたテストでできなかった問題は、復習して理解できるといいですね。

9月1日(火) 理解度の確認 3年生

画像1 画像1
 3年生の国語の授業の様子です。担任の先生から理解できたかどうかの確認がありました。すると、たくさんの子どもたちが手を挙げることができました。すごいですね。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 集金日
3/12 子どもの安全を確認する日 油引き