最新更新日:2024/06/03
本日:count up38
昨日:12
総数:567586
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

12月25日(金)物語作り 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 主人公はだれにするか・たから島の地図はどう手に入れるのか・島にはどんな動物がいるのかなど、一人一人が物語を真剣に作成してきました。
 3学期が始まったら、作った物語を読み合います。どんな冒険がまっているのか・・・楽しみですね。

12月24日(木)体を動かして元気に過ごそう 3年生

 体育では、縄跳びだけでなく4分間走にも取り組んでいました。寒くなってきていますが、体を動かすことで体力がつき、元気に過ごすことができます。お家でも、縄跳びにチャレンジしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(水)みんなと頑張った2学期 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 長い2学期は、授業や休み時間など、いろいろな場面で、仲間と協力して過ごしてきました。理科では、学習した電気の通り道を活用して、懐中電灯のつくり方を相談して作ることができました。また、体育では、跳ぶ人回す人が息を合わせて大縄を跳びました。仲間と一緒に力を合わせて学習することは、やっぱり楽しいですね。
 冬休みの間は会えませんが、1月7日の始業式にみんなと一緒に学習することを楽しみにしています。

12月22日(火) 年賀状 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は年賀状を書く練習をしました。文字の大きさに気をつけながら、新年のスタートにふさわしいあいさつ文を書きました。上手に書けました。

12月21日(月) カレンダー作り 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、総合的な学習の時間にカレンダー作りに取り組みました。どの子も上手にパソコンを操作し、オリジナルの作品を仕上げました。みんなで仕上がった作品を手に、ハイ、チーズ!

12月18日(金) やくそくの大切さ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は道徳の時間に約束の大切さについて学習しました。3年生は、普段から約束を守って学校生活が送れているため、題材の中で起こったトラブルを解決するための約束も色々と考えることができました。ぜひ、実生活の中でも生かしていきましょう。

12月17日(木) 支えてくれる人に対して 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は道徳の時間に「とくじーのおまじない」という題材をあつかいました。私たちは、人に支えられながら毎日の生活を送っています。そんな支えに対して、どう応えていくとよいのでしょうか?今日の授業の中では、そこを考え、これからの自分の生き方を考えました。

12月16日(水) 物語をつくる 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、国語の学習で物語作りに取り組んでいます。プリントにしたがって状況設定を行い「はじめ」「中」「終わり」を意識した物語を仕上げていきます。今日の授業では「はじめ」と「中」の部分を考え、先生に添削してもらいました。どんなお話ができるか、楽しみですね。

12月15日(火)リズム縄跳びにチャレンジ 3年生

 体育では、長縄や縄跳びなどに取り組んでいます。跳ぶことができるように、技を練習したり友達と教え合ったりしてします。リズム縄跳びの曲が流れると、汗が出るほど一生懸命跳んでいます。体力をつけて寒い季節を乗り越えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(月) 数の大きさ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は算数の時間に分数を使って数の大きさを表す学習をしました。数直線を使いながら、視覚的に数の大きさを理解し、数字で表現することができていました。

12月10日(木) 紹介します 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世界・日本にはたくさんの民話や童話があります。3年生は国語の学習で、自分のお気に入りの民話や童話を友達に紹介しました。発表にしっかりと耳を傾け、拍手を送る姿が印象的でした。

12月8日(火) 電気を通すもの 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は理科の時間に電流について学習しました。様々なものを回路の一部に組み込んで、電気が流れるかを確認しました。金属には電気が流れることが確認できました。

12月7日(月) 分数 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は算数の時間に分数の学習が始まりました。今日の授業は、分数の考え方を色テープをイメージしながら理解しました。集中して授業にのぞめていました。

12月4日(金) 理科の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業では、ソケットを使わないで、豆電球に明かりをつけるには、導線をどのようにつなげればいいのかを予想しながら実験しました。

12月2日(水) 集中 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数の時間の様子です。みんな集中して問題に取り組んでいました。教室内には、静かな空気が流れていました。

12月1日(火) 短歌を楽しむ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語の授業で短歌の学習をしました。リズムを楽しんだり、情景を思い描いたりしながら、各々でお気に入りの短歌をノートに書き写しました。真剣な表情で取り組んでいました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 登校指導日 ほたる号
3/11 集金日