最新更新日:2024/06/25
本日:count up74
昨日:74
総数:568907
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

2月22日(水)図画工作の時間 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「くしゃくしゃぎゅ」の単元で、紙袋を手でくしゃくしゃに揉み、柔らかくなったところで袋の中に新聞紙やチラシを丸めて入れ、思い思いの形を作りました。
 
 紙袋を柔らかくするには、思い切り袋をくしゃくしゃと揉むことです。ところが、揉みすぎて破れてしまった子もいましたが、大丈夫!セロテープで上手に貼って修正し、そこを上手く利用して、形を整えていました。うさぎや猫、熊など、黄色いリボンを飾り付け、かわいい目を描き作品を仕上げていました。

2月21日(火)算数「はこの形」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では「はこの形」の学習が始まりました。用意した箱の面に1枚ずつ紙を貼り、きれいな箱を作る活動を行いました。まず、紙を貼るために、箱の面の形や数を調べました。その後は、面の形を必要な数だけ紙に写しとり、面に貼り付けていきました。子どもたちは、線がずれないように丁寧に形を写しとり、きれいな箱を作ることができました。今後もこの箱を使って、学習を進めていきます。
 保護者の皆さま、箱の準備にご協力いただきありがとうございました。

2月7日(火) とび箱運動 2年生

馬とびをして跳ぶイメージをしてから、今日は横むきの跳び箱を跳ぶ練習をしました。
1.両足でふみきる 2.跳び箱を下に押す 3.着地はひざをまげて止まる
ことを意識して練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金) ウンパッパ 2年生

音楽の授業で、「ウンパッパ」の曲の学習をしています。歌をうたいながら、リズムに合わせてみぶりをつけて曲を楽しみました。ペアの子と向かい合い、気持ちを合わせて曲にのっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)ようすをあらわすことば【2年生】

画像1 画像1
 国語の「ようすをあらわすことば」の単元で、「どれくらい」「音やひびき」「たとえ」を表す言葉を学習しました。本時においては、それらの言葉を用いて、一枚の絵の様子を表す文を作りました。文を作った後は、友達同士で意見交流をして、様々な表現の仕方を学ぶことができました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31