最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:12
総数:567552
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

10月8日(金)楽しかったよ!アクア・トト2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水族館見学の後、保護者の方に作っていただいたお弁当をおいしく食べ、ペーパーウエイト作りにも挑戦しました。今日一日の楽しかったこと、がんばったこと、ぜひお家で聞いてあげてくださいね。

10月8日(金)楽しかったよ!アクア・トト1 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お天気にも恵まれ、元気いっぱい社会見学に出発することができました。アクアトトでは、大きな魚に目を丸くして、一生懸命に観察することができました。

10月4日(月)「うごくうごく わたしのおもちゃ」 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の授業で作った「とことこ車」と「ロケットポン」のおもちゃを使って、みんなで遊びました。とことこ車は、工夫を重ねながら長い距離を走らせることができた子もいました。一生懸命がんばって作った自分のおもちゃはたからものですね。

9月29日(水) 社会見学の事前授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5、6時間目に、アクア・トト岐阜の見どころや、魚の種類などをオンラインを通して職員の方に紹介をしていただきました。魚がえさを食べる様子の動画や、アクア・トトクイズなどもあり、楽しく学習をすることができました。10月8日の社会見学が楽しみです。

9月13日(月) 図工の時間 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3、4時間目の図工の時間に、カッターナイフを使って紙を切る練習をしました。カッターの持ち方や紙を押さえる手、紙の方向など、注意することを守りながら真剣に取り組んでいました。

9月7日(火) ダイナマイト2020+1 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千南フェスタに向けて、2年生の児童たちはダンスの練習を頑張っています。
曲をしっかりと聞いて、リズムにのって踊る姿が、とても素敵です。
みんなの心を一つにして、本番に向けての練習に取り組んでいます。
2年生のみんなは、家でも踊ってくれていますか?ぜひ、おうちの方に、素敵なダンスを見せてあげてくださいね。

7月13日(火) 図工の時間  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期最後の図工の時間は、「いろいろなわっかを作って楽しもう」というめあてで、取り組みました。色画用紙やテープを使って、頭に飾るわっかを作ったり、手首に飾るわっかを作ったりして、きれいな色でたくさんのわっか作りを楽しみました。

7月8日(木) 音楽の授業、頑張っています! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ下ですが、リズムをとっておどったり、手拍子でリズム打ちをしたりして工夫して音楽の授業を行っています。鍵盤ハーモニカも練習し、運指に気を付けて演奏をしています。

7月1日(木) とうもろこしの収穫をしました! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(水)に、地域の方の畑にお邪魔して、とうもろこしの収穫をしました。このとうもろこしは、児童たちが4月16日に苗植えをしたとうもろこしです。小さな苗が、立派なとうもろこしの実をつけて、児童たちも大喜びで収穫作業を行うことができました。とれたてのとうもろこしは、お家でおいしく食べていただけましたか?

6月23日(水) ひかりのプレゼント 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に、「ひかりのプレゼント」という教材で作品作りをしました。デザインを考え、きれいな色のシールを貼って、可愛いうちわができました。お友達の作品を鑑賞したり、窓に透かせて見たりして、出来上がった作品を楽しみました。

6月17日(木) 地域の方の畑にじゃがいも堀りに行ってきました  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(木)3時間目、地域の方の畑にじゃがいも掘りに行ってきました。地域の方にじゃがいも掘りのこつを教えていただき、軍手をはめて、一生懸命掘りました。畑からは、大きなじゃがいもが出てきて、「うわー、大きい。」「こんなにいっぱいとれたよ。」と喜びの声が聞こえてきました。地域の方に感謝しつつ、新じゃがをおいしく食べてくださいね。

6月3日(木)  ミニトマトが大きくなってきました。 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月7日に植えたミニトマトの苗がだいぶ大きくなってきました。朝の水やりも頑張っているので、どの子の苗にも実がなり、大きくなってきました。赤くなって収穫ができるのが楽しみです。

5月28日(金)レタスの収穫をさせていただきました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 26日(水)の午後に、地域の方の畑に行って、柔らかく、緑の美しいレタスを収穫させていただきました。収穫したての新鮮なレタスを見て、児童たちはとても嬉しそうな笑顔を見せてくれました。また、児童たちは地域の方に感謝して、気持ちのよい挨拶やお礼を言うことができました。レタスを家に持ち帰り、おいしく食べてくれましたか?

5月27日(木) 算数テスト 2年生

画像1 画像1
 2年生は、算数の長さのテストに取り組みました。難しい問題もありましたが、みんな真剣に取り組めていました。

5月17日(月) 楽しかったよ ドキドキしたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、図工の時間に、水彩絵の具を使用した作品作りに取り組んでいます。これまでの生活で楽しかったこと、ドキドキしたことを思い出しながら描いていきました。どの子も意欲的に取り組めていました。

5月14日(金) トマトの花の観察をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活の時間に、先週植えたトマトの花の観察をしました。毎朝水やりも頑張っているので、ほとんどの苗に花がつきはじめ、今後のミニトマトの生長と収穫が楽しみです。

5月10日(月) いちごがりとスナップえんどうがりをしました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月7日(金)に地域の方の畑で、いちご狩りとスナップえんどう狩りをさせていただきました。真っ赤に実ったいちごは、とても甘く、みんな「あまーい。おいしい。」と言いながら、楽しくいちご狩りをすることができました。いちご狩りの後、スナップえんどう狩りも行いました。お家で、おいしく食べることができましたか?

4月27日(火) ふきのとう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、国語の時間に「ふきのとう」の学習をしています。ふきのとうが春になると顔を出す様子を音読するために、今日は絵でその様子を表現し、想像しました。みんなそれぞれのイメージが膨らんだようです。

4月26日(月) いろいろな線を描いて楽しもう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、いろいろな線を使ってクラッカーがはじける様子を画用紙に描きました。
 絵の具は水の量で濃さが変わります。その違いを先生のお手本で確認したあと、実際の製作に取り組みました。色とりどりの素敵な作品が仕上がりました。

4月23日(金)校外学習に行ってきました 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いいお天気に恵まれ、浅野公園に元気に校外学習に行ってきました。1・2年生でペアになり、2年生は1年生を気遣いながら1時間以上歩き、浅野公園でも一緒に仲良く過ごしていました。お兄さん、お姉さんとしての素敵な姿がたくさん見られました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/8 社会見学 県SC来校
10/11 10/2の代休日
10/12 集金日 安全を確認する日
子どもの安全を確認する日
10/14 就学時健康診断