最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:75
総数:568259
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

5月29日(金)ミニトマトの観察 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校で育てているミニトマトが大きくなっています。
 分散登校の今週は、教室で写真を見ながら苗の観察、そして、外で葉の観察をしました。ミニトマトの葉の形は、1年生で育てたアサガオの葉の形とは違います。定規で長さを測ったり、においを嗅いだり、じっくり観察できました。
 花や実もついてきています。次の観察も楽しみです。日直に水やりをしてもらう予定です。みんなでお世話をがんばりましょう。

5月19日(火)ミニトマトの生長 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゴールデンウィーク前に植えたミニトマトの背丈が、だいぶ伸びました。脇芽が出てきたので、脇芽を切りました。花も、咲いてきました。
 登校したら、ミニトマトの観察をする予定です。楽しみにしていてくださいね。

5月12日(火) イチゴの収穫  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさん、今日は、イチゴについてです。大きさ・におい・かたち・いろ・つぶつぶのようす・くきのかたちといろ、よく観察してからあじわってみてください。

5月11日(月)とけいの学しゅう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうは、とけいの 学しゅうをします。

 ひるほうかが はじまる じこくは、午後1じ25ふんです。
 ひるほうかが おわる じこくは、午後1じ40ぷんです。
 ひるほうかが はじまってから おわるまでの じかんは どれだけでしょう。


☆ヒント☆ とけいの ながいはりが どれだけ うごくかを かんがえましょう。



答えは ここをクリックしてね

5月7日(木) タンポポの観察  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさん、今日は、校庭でタンポポの観察をしました。国語の学習に「たんぽぽのちえ」があります。説明文のお話です。説明文は、「じゅんじょ」や「わけ」に気をつけて読みます。教科書に出てくるたんぽぽは、「セイヨウタンポポ」について書かれています。校庭で、「日本たんぽぽ」を見つけました。花の形、葉の形や色、長さ、いろいろ観察ができます。タンポポを見る機会があれば、「セイヨウタンポポ」と「日本たんぽぽ」の違いを見つけてみてください。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31