最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:66
総数:567903
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

2月25日(木) 2年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間に、「汽車ははしる」という曲で、大太鼓、木琴、ウッドブロック、鍵盤ハーモニカに分かれてみんなで一緒に楽しく合奏をしました。

2月19日(金)キックベース 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、体育でキックベースを行っています。体育館で、やわらかいボールを「思いっ切り蹴って走る」を意識して頑張りました。全員がボールにさわったら、守りと攻撃を交代し楽しいゲームになりました。

2月16日(火) 感謝の気持ちをこめて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、来月予定されている「6年生を送る会」の準備をしました。さまざまな場面でお世話になった6年生の門出をお祝いできるように、感謝の気持ちをもって取り組みました。

2月10日(水) 大きな数 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、算数の時間に「一万という数」について学習しました。作業を通して、一万という数は1000を10こ集めた数であること、100を100こ集めた数であることを確認しました。積極的に授業に参加することができました。

2月9日(火) 様子を表す言葉 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は国語の時間に「様子を表す言葉」の学習をしました。
例えば、雨が降る様子。
 
 雨がザーザー降っている。 雨がポツポツ降っている。

 同じ雨でも、その様子によって使う言葉はちがってきます。言葉で様子を表現することは難しいですが、どの子も前向きに取り組めていました。

2月8日(月) みんなで使うもの 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は道徳の時間に「黄色いベンチ」という題材を学習しました。学習を通して、みんなで使うものを使うときに大切なことを考えました。身のまわりには「みんなのもの」がたくさんあります。ぜひ、今日の学習を生かしていきましょう。

2月4日(木) 1000をこえる数 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、算数の時間に1000をこえる数について学習しました。1000をこえる数の読み方や表記の仕方は、子どもたちにとっては難しいものです。しかし、どの子も前向きに問題に取り組むことができました。

2月2日(火) 今日の給食 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「節分」ですので、給食に節分の豆が出ました。このお豆おいしい!といいながらうれしそうに食べていました。

2月2日(火) 掃除の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の掃除の様子です。自分たちが生活する環境を美しくするために、時間いっぱい熱心に取り組めていました。よくがんばりましたね。

2月2日(火) ストローでこんにちは 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は図工の時間に「ストローでこんにちは」という単元の学習に入りました。上下左右に動くストローの動きから、さまざまなものをイメージし、作品を仕上げていきます。どんなものが仕上がっていくか楽しみです。

2月1日(月) 問題練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は算数の問題練習に取り組みました。プリントや計算ドリルを使って、どんどん問題を解いていきました。これまでの学習内容の確認ができました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31