最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:12
総数:567575
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

10月30日(金) 不思議な水族館 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科の学習で魚つりゲームの準備をしました。自分たちがパソコンで調べた魚を紙にかいていきました。教室はまるで不思議な水族館のようでした。今後は、作った魚でゲームができるように準備していきます。

10月29日(木) 九九作り 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は算数の時間に九九の学習をしています。今日は、九九の図を使って、九九作りの授業をしました。2枚の紙を上手に使って、どんどん九九の練習に取り組むことができました。
 3枚目の写真は、最初のあいさつの様子です。千南授業の作法にのっとり、休み時間と授業の切りかえがしっかりとできています。

10月28日(水) 思いを込めて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は図工の授業でねんどを使った造形の学習をしています。教室内には、子どもたちの制作したたくさんのかわいらしい動物たちが展示してあります。どんな動物を作ったのか、ご家庭でも一度話題にしてみてください。

10月26日(月) 九九の学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は算数の時間に九九の学習をしています。今日は「7の段」の学習をしました。7の段では、かける数が1ふえると、答えは7ずつ増えていくことを確認しながら、定着を図っていました。

10月23日(金) 休み時間の過ごし方 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雨でした。普段は元気に外で遊ぶ2年生の子どもたちも、室内で思い思いに過ごしました。読書をしたり、友だちと遊んだりする子もいれば、先生のところで九九の確認テストを受ける子もいます。自分で時間の使い方を考えて、生活することができています。

10月22日(木)委員会活動に来てくれました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の会の時間に、5年生の給食委員の児童が、「やっぱりしょくパワー」の資料を参考にしながら、栄養や身体にいい食材について説明をしてくれました。2年生の子どもたちは、興味をもって話に聞き入っていました。

10月21日(木)さつまいもほり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、地域の方の畑でサツマイモほりをさせていただきました。大きなサツマイモが4つ5つとつながっているのを土の中から掘り出すのに四苦八苦しながら、一生懸命収穫をしました。スイートポテトやふかし芋などおいしく食べるのがとても楽しみです。

10月20日(火) 協力 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は児童の下校後に、教室の油引きを担任の先生が行いました。写真は、その準備の様子です。言われずとも、友だちに手を貸し、重たい机を協力して運びます。ここまで長い時間を共にする中で、クラスの仲間を思いやる気持ちが育っているように思います。

10月19日(月) 九九の練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、算数の時間に九九の練習をしています。今日は2の段の学習をしました。スムーズに言えるようになるまで、何度も練習をしましょう。

10月16日(金) 社会見学に行ってきました! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候が心配されましたが、素晴らしい秋晴れの中、東山動物園に行ってきました。園内では、歓声を上げながら動物に見入ったり、班行動をしたりして、楽しく見学していました。また、動物会館では職員の方から、動物のことや飼育員や獣医のお仕事について話を聞きました。しっかりとメモを取りながら学んでいました。
 保護者のみなさま、早朝からのお弁当の準備などありがとうございました。

10月15日(木) 読み取り 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は国語の時間に文章の読み取りに取り組みました。ノートに場所、誰が、何をしたを整理してまとめる中で、文章の理解を深めていきました。真剣にノートを書き写す姿があちこちで見られました。

10月14日(水) 虫の声 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は音楽の時間に「虫の声」の歌唱をしています。マスクと飛沫防止シートを使用しての歌唱ですが、マスク越しにも表情がうかがえるほど、楽しそうに歌うことができました。

10月13日(火) はさみのアート 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は図工の時間に、はさみで自由に切った紙を貼り合わせ、作品を作りました。自由に切った紙から生まれるイメージは人それぞれです。自分なりの作品が仕上がりました。

10月12日(月) いえるかな? 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は算数の時間に九九の学習がはじまりました。九九カードや九九の円ばんを使用して、何度も繰り返し練習しました。授業の中では、先生がタイムを読み上げ、より早く言えるように挑戦もしました。

10月8日(木) トコトコカメづくり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、生活科の時間に「トコトコカメ」づくりに取り組みました。材料に飾りをつけて、自分だけのオリジナルの作品に仕上げていきます。次回、作品を改良していく予定です。

10月7日(水) 森のたんけんたい 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は音楽の時間に「森のたんけいたい」という曲の学習をしました。リズムに合わせて歌ったり、楽器を演奏したりしながら楽しく活動できました。

10月6日(火) わっかでへんしん 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は図工の時間に自分だけの王冠づくりをしました。はさみやのり、色画用紙を上手に使い、楽しい作品ができました。できた王冠をさっそくかぶり、満足げな表情を浮かべる子どもがたくさんいました。

10月4日(日) 千南スポーツフェスタ頑張りました!2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表現のダンス「ハロー」も徒競走40m走も、今日はご家族の方がたくさんいらっしゃっているので、みんないつも以上に楽しそうに、素敵な笑顔で演技をしていました。
みんなとてもよく頑張っていました!保護者の方も、温かいご声援をありがとうございました。

10月1日(木) 千南スポーツフェスタ練習 1.2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 素晴らしい秋晴れの下、千南スポーツフェスタの練習を笑顔いっぱいに頑張っていました。ダンスも徒競走の練習も楽しんで取り組むことができました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 親子ふれあいデー(家庭の日)
3/24 修了式