最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:12
総数:567569
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

8月31日(月) 笑顔がいいね 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の休み時間の様子です。元気いっぱいの2年生は、休み時間も笑顔が絶えません。友だちと一緒に過ごす時間は、学校生活の中の大切なひと時ですね。

8月27日(木) 積極的な姿勢 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の授業では、計算問題の答え合わせをしました。
「この問題分かった人?」
 担任の問いかけに対して、たくさんの子が挙手をします。授業に対する積極的な姿勢には感心しました。

8月26日(水) 手びょうしリレー 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽の時間には、先生の手拍子に合わせて拍打ちの練習をしました。4分音符や8分音符など、拍の長さを意識して上手に手拍子ができました。
 ひと通りやり方を理解したあとは、学級全体でリレー形式で手拍子をつなげていきます。最後には、全員が見事にやりとげることができました。とても上手でした。

8月6日(木) 作文の書き方 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日紹介した「タヌキのきょうしつ」を題材にして感想文の書き方の学習をしました。題名や名前の書き方など、プロジェクタで映し出された先生の手本を参考に進めていきました。

8月6日(水) 平和を考える 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は8月6日です。今から75年前、広島の市街地に原子爆弾が投下され、20万人近くの方が尊い命を奪われました。
 2年生は、本年度の課題図書にもなっている「タヌキのきょうしつ」を担任の範読で紹介しました。戦争と聞いても、子どもたちにはイメージのつきにくいものかもしれません。しかし、この本は戦時中、そして復興期のタヌキたちの姿から平和の尊さが学べるものです。機会があったら、ご家族で読んでみるのもよいかもしれませんね。

8月4日(火) 国語の授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「あったらいいな、こんなもの」という国語の学習をしました。一人一人が思い描いたものを絵で表し、友達同士で見せ合いました。質問を考えたり、理由を考えたりしながら、楽しく取り組んでいました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 集金日
3/12 子どもの安全を確認する日 油引き
3/15 登校指導日