最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:71
総数:567849
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

12月21日(月) 縄跳び大好き 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は体育の時間にリズム縄跳びに挑戦しています。どの子もレベルアップ目指して意欲的に取り組んでいました。休み時間や家での時間も活用しながら、もっともっと上達するように頑張ってみましょう。

12月18日(金)レタスの収穫 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地域の方の畑でレタスの収穫をさせていただきました。教室に持ち帰ってから、レタスの大きさ、色、形、葉の様子を観察して「見つけたよカード」にまとめました。

12月18日(金) お話作り 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は国語の時間にお話作りをします。今日の授業は、登場人物やその性格など状況の設定をしました。これからどんなお話ができるのか楽しみです。

12月17日(木) 本を借りました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は冬休みの家読用の本を図書館で借りました。本の大好きな子どもたちは、どの本にしようか迷いながら、自分のお気に入りの1冊を見つけていました。冬休みに楽しく読んでくださいね。

12月16日(水) 授業の作法 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在千秋南小学校では、授業の作法の振り返りをしています。2年生では、担任の先生と一緒に確認をしながら授業が進められていました。
 友だちの意見にしっかりと耳を傾け、反応をすることができていました。マナーがしっかりしていると、集中力もちがってきますね。

12月15日(火) すごろくゲーム 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は図工の時間に作ったすごろくゲームを友だちと楽しみました。机を縦にして、友だちとの距離をとりながら楽しむことができました。もうすぐお正月です。家でも作って、家族で楽しんでみるのもいいですね。

12月10日(木) 成長を感じる 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は近隣の保育園や幼稚園について調べました。中にはそこで幼少期を過ごした児童もおり、なつかしさとともに成長を感じながら授業に取り組みました。

12月8日(火)白菜の収穫 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、地域の方の畑で白菜の収穫をさせていただきました。教室に持ち帰ってから、白菜の葉の様子、大きさ、形、重さを感じながら「見つけたよカード」に観察して分かったことをまとめました。

12月7日(月) 体育の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の体育の授業は、先週に引き続き「跳び箱」を行いました。跳び箱の手をつく位置や跳び方を復習したしたあと、3段、4段、5段と順番に跳ぶ練習をしました。

12月2日(金)大根の収穫 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、地域の方の畑で大根の収穫をさせていただきました。土の中から顔を出している大根を力一杯ひきぬきました。大きく太くなった大根、食べるのが楽しみです。

11月26日(木) 物語の世界 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わたしはおねえさん」
 2年生は国語の時間にこんな物語を学習しています。今日は、登場人物の名前を確認したり、その子の様子などを教科書の記述から書き出したりしました。先生の質問に対して、しっかりと答えることができていました。

11月25日(水) 上手に演奏できたかな 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は音楽の時間に鍵盤ハーモニカの学習をしました。先生のピアノの伴奏に合わせて、上手に指を運びながら演奏できました。以前に比べて、ずいぶんと上手になりました。

11月24日(火) 国語の時間 2年生

画像1 画像1
 2年生の国語の授業の様子です。姿勢正しく本を読む姿が見られました。授業にも集中して、良い雰囲気の中で取り組めていました。

11月19日(木) 図書館の仕組み 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は図書館の仕組みについて学習しました。司書の先生に教えていただきながら、本の背についたラベルの意味を理解しました。これから本を借りる際の参考にしていきましょう。

11月16日(月) はさみで切ると 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は算数の時間に図形の学習をしています。四角形の頂点と頂点を結ぶようにはさみで切ると、三角形が2つできました。頭の中だけでなく、実際に切ってみることで理解できることがありますね。

11月13日(金)ペッパー君がやって来た 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、教室にペッパー君がやって来ました。何を話すかとても楽しみです。ペッパー君と一緒に九九やアルファベット言ったり、日本地図のクイズをしたりしました。明日は、どんなことを一緒にできるかな。

11月13日(金) 生活の時間 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目の生活の時間に、グループに分かれて魚釣り遊びをしました。個人やグループで競い合ったりして、楽しく遊びました。

11月12日(木) 魚つり遊び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科で魚つり遊びの準備をしました。池に見立てた紙を、協力してオリジナルの池に仕上げました。池の中では、個性あふれる魚たちが勢いよく泳いでいました。上手に釣れたかな?

11月11日(水) 楽しく歌う 2年生

画像1 画像1
 2年生は音楽の時間に村まつりの歌唱練習をしました。リズムに合わせて拍を打ちながら楽しく歌うことができました。

11月10日(火) ロケットポン 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科の学習で「ロケットポン」作りをしました。完成した作品を使って、まとあてゲームをみんなで楽しみました。オリジナルの作品作りに集中して取り組むことができました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 千秋中学校卒業式 6年生を送る会
3/5 登校指導日 ほたる号