最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:31
総数:569177
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

3月10日 いかがお過ごしですか 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭学習が始まって1週間たちました。先週の家庭訪問では、久しぶりに子どもたちの顔を見られて安心しました。学校の時間割に合わせて、勉強したり、時間を決めたりして、過ごしている様子にとても感心しました。今後も、体調に十分気を付けて生活をしてほしいと思います。

2月18日(火)教育展作品の開放 あすなろ

 手をつなぐ子らの教育展で作った立体作品を、千秋南小学校の低学年の子にも遊んでもらうため、教室に呼びかけにいっています。今日は1年2組へ呼びかけにいきました。放課になると、たくさんのお友達が楽しそうに遊びにきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月)初雪

今日は、寒いと思ったら初雪です。
大放課に、雪が舞っていました。初雪を楽しみながら、外で元気よく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(木)体育 あすなろ

 あすなろ体育では、長縄跳びとサッカーをがんばっています。長縄跳びは、5人でタイミングを合わせて跳ぶ練習をしています。サッカーでは、ドリブルやシュート練習をして、ゲームをしています。時間いっぱい、元気にボールを追いかけ、楽しく取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(木)研究授業「なかまのことばとかん字」(国語)2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内現職教育の一環として、2年2組の国語で研究授業を行いました。「なかまのことばとかん字」という題材です。新出漢字の学習では、デジタル教科書の漢字に合わせて、大きな声を出しながら筆順を言ったり、ホワイトボードに漢字を書いて、ペアで気を付ける所を話し合ったりしながら、正しく書けるように取組ました。1時間頑張った後は、おいしい給食を楽しくみんなで食べました。

1/8 避難訓練を行いました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、避難訓練を行いました。
今までとは違った、防火シャッターが下りた状態で、
防火扉を通って避難をしました。
どの子も真剣に訓練に取り組むことができました。

12月16日(月)本を借りました 2年生

 冬休み用の本を2冊借りるために、図書館へ行きました。2年生になったので、1冊は字の多い本に挑戦しました。楽しみな行事が続く冬休みですが、ゆっくりと本を読む時間もとれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(金) 白菜をいただきました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(木)2年生 平子さんの畑で「白菜の収穫」をさせていただきました。9月に苗を植えた白菜が大きく育ちました。両手で抱えるぐらい大きくて立派な白菜でした。レタスも一緒にいただきました。食べるのが楽しみですね。

12月4日(水)デイサービスに行ってきました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高齢者福祉施設「ちあき」のデイサービスに行ってきました。利用者の90歳の誕生日をお祝いしたり、輪投げや的当てのゲームをしたりしました。「れいわ」のダンスとジングルベルの歌を歌ってきました。素敵なしおりを一人ずついただき、楽しい時間を地域の方たちと過ごせました。

11月29日(金) 大根ぬきをさせていただきました!2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(金)2年生 平子さんの畑で「大根ぬき」をさせていただきました。9月に種まきをした大根がとても長くて太くなりました。立派な大根に育てていただいた平子さんに感謝して持ち帰りました。美味しくいただきたいですね。

11/27 人権教室が行われました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千秋南小学校では、人権週間として、バースデーチェーンを作ったり、人権教室で講師の方をお招きし話を聞いたりしています。「ねずみくんの気持ち」という話では、「相手の気持ちを思いやろう」をテーマにDVDを視聴しました。みんな真剣に話を聞き、豊かな心を育むことができました。

11月20日(水)さつまいもクッキング あすなろ

 畑で収穫したさつまいもを使って、さつまいもドーナツを作りました。みんな、料理に興味津々で、意欲的に取り組むことができました。気を付けて包丁を使ったり、こぼれないように混ぜたり、考えながら作ることができました。おいしくできてよかったです。後片付けまでしっかりがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(土)おもちゃ作り 2年生

 2年生は、生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」という学習で、親子でおもちゃ作りをしました。まずは「さかなつり」を作りました。子どもたちが下書きした魚に色を塗り、魚の形に切り、クリップを付け、釣りざおを作ったら、魚つり大会をしました。子どもたちだけではなく、保護者の方にもゲームに参加していただきました。そして、牛乳パックで「パッチンガエル」を作りました。みんな、さまざまな動物を描き、上手に跳ばしていました。来週のパッチンガエル大会が楽しみですね。どの子もおうちの方と一緒におもちゃ作りができ、とても楽しそうでした。本日は、ご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 千南フェスタにむけて頑張っています 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の「うごく うごく わたしのおもちゃ」で、トコトコかめを作ったり、ロケットポンを作ったりして、自分で作ったおもちゃでの学習をしています。どの子も工夫をこらしながら、素敵なおもちゃを作っています。千南フェスタでも、おもちゃ作りを楽しんでほしいと思います。

10月28日(月)つるの処理 あすなろ

 春に苗を植えて育ててきた、さつまいもの収穫に向け、つるの処理をしました。大きな葉っぱをつけ、長く伸びたつるの処理は大変でしたが、最後までがんばって作業することができました。きれいにしたつるを使って、リースを作ります。今年はどんなリースになるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 社会見学に行ってきました2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会見学でアクアトト岐阜、自然発見館に行ってきました。アクアトト岐阜では大きな淡水魚を見て「おお!」と驚きの声も聞こえてきました。楽しくお弁当を食べ、昼からは自然発見館で川原の石を拾い、お気に入りのペーパーウエイトを作りました。どの子も楽しみながら制作に取り組むことができました。社会見学の準備・お弁当作りなど、保護者の皆様のご協力、本当にありがとうございました

10/11 社会見学に行ってきました1  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会見学でアクアトト岐阜、自然発見館に行ってきました。アクアトト岐阜では大きな淡水魚を見て「おお!」と驚きの声も聞こえてきました。楽しくお弁当を食べ、昼からは自然発見館で川原の石を拾い、お気に入りのペーパーウエイトを作りました。どの子も楽しみながら制作に取り組むことができました。社会見学の準備・お弁当作りなど、保護者の皆様のご協力、本当にありがとうございました。

10月10日(木) 市の巡回展が行われています 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市内の美術展に出品された作品の巡回展が千南広場にて行われています。他の学校の児童の作品や違う学年の児童の作品を見て、構図の工夫や色の美しさなどを感じることができました。

10月9日(水)体育の授業 あすなろ

 今日は久しぶりに外であすなろ体育を行いました。まずは、リレー遊びをしました。5人でバトンをつないで走ったタイムを測ってみると、1回目より2回目の方がタイムを13秒も縮めることができました。次に、ころがしドッジをやりました。みんな楽しそうに、ルールを守ってゲームに参加できました。最後は、みんなで片付けまでしっかりとやることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 運動会、がんばりました  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空のもと、ダンス・40m走・玉入れ、どの子も一生懸命がんばりました。全力で取り組む児童たちの姿に感動しました。また、保護者の皆様には、千秋音頭・玉入れにご参加いただき本当にありがとうございました。ゆっくり休んで、火曜日には元気な顔をみせてください。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31