最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:69
総数:568329
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

5月16日(木) ねんどでごちそう (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業で、粘土を使ってごちそうを作りました。前回の粘土体操で学んだ技を使って、楽しく作ることができました。友達のお店に食べに行くと、みんな違ったごちそうで、「これは、なんですか」「おいしそう」と、嬉しそうに話していました。

5月15日(水) 梅拾い3 (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「もっとやりたいな」「ここにもまだあるよ」と、全員が時間いっぱい梅を拾うことができました。自然いっぱいの中、本当に楽しそうにしていました。最後は全員で集合写真を撮りました。持ち帰る梅を見て、名前を付けていたり「楽しかったな」とつぶやいたりしていました。素敵な思い出になりましたね。

5月15日(水) 梅拾い2 (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブルーシートを広げて、木の枝を棒で揺らして梅を落としました。ボトボトと音を鳴らして落ちてきた梅を見て、「梅の雨だね」「本当だね」という声があがりました。

5月15日(水) 梅拾い1 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1.2時間目に、梅拾いを行いました。初めての体験で、ワクワクしながら当日を迎えていました。友達と協力して枝から梅をちぎっていました。

5月14日(火)図書館オリエンテーションがありました。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目に図書館司書の先生から、本の借り方返し方、図書館の利用の仕方について、詳しくお話を聞きました。紙芝居や絵本を読んでもらったりしながら、楽しく利用の仕方を学びました。その後、興味津々で図書館の中を巡り、借りる本を探して一人2冊ずつ借りることができました。

5月14日(火) 図書貸し出しスタート (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が初めての図書館で本の貸し出しを行いました。図書館での過ごし方、本の使い方、本の借り方など、図書館司書の先生から聞きました。真剣に最後まで聞き、一人2冊借りることができました。これから、たくさんの本の世界を知っていってくださいね。

5月13日(月) 学校探検 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校探検で見つけたものを、Chromebookで写真を撮り発表をしました。同じクラスの子が実際に見たことがないものを、絵や写真で伝えることができ、とても嬉しそうでした。初めてのChromebookでしたが、みんなで協力して頑張って操作できました。

5月9日(木) 国語の授業 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では、ひらがなを書いて覚えたり音読をしたりしています。少しずつひらがなを覚え、読んだり書いたりできています。音読では、宿題でおうちの方にほめていただけるので、授業内でもはりきって練習をしています。いつもありがとうございます。

4月26日(金)校外学習2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いちい信金スポーツセンターに到着した後、集合写真を撮りました。1・2年生で「だるまさんがころんだ」をして遊びました。ペアで一緒になってポーズをとって止まりました。大人数でとても盛り上がりましたね。

4月26日(金)校外学習1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校外学習でした。2年生とペアを組み、一緒に楽しく遊んだり活動したりしていました。途中から3年生も加わり、一緒にお弁当を食べたり、スタンプラリーの活動も楽しんでいました。

4月24日(水) 書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、書写の授業でノートを進めました。
 まだ文字は書いていませんが、お手本通りにかけるように、今日は曲線や直線をなぞりました。

4月24日(水)学校探検(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の学校探検の様子です。今日は、クラスみんなで7つの教室へ行きました。「これは何に使うものかな」「もっと見たかったな」と多くの子がつぶやいていました。次は、チームになって、もっとじっくり見に行きます。楽しみですね。

4月23日(火)2年生とペアになったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今週の金曜日は、春の校外学習です。1年生は、2年生とペアになってお弁当を食べたり遊んだりします。自己紹介をして、「よろしくね」と握手をしました。みんなにこにこしていました。校外学習当日が、さらに楽しみになりましたね。

4月19日(金)1年生を迎える会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に1年生を迎える会がありました。ペアの6年生に手をつないでもらい、入場しました。2〜6年生が、1年生のためにクイズなどの出し物を考えてくれました。会が終わると、「楽しかった」「クイズ全問正解したよ」と嬉しそうに教えてくれました。これからの学校生活が、もっと楽しみになりましたね。

4月18日(木) 図工の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業の様子です。「わたしだけのおひさま」をクレヨンを使って描きました。明るい感じ、あたたかい感じなど、イメージを膨らませて色を選んでいました。

4月17日(水) 初めての書写の授業 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に初めての書写の授業がありました。2組の書写は教頭先生が担当です。みんなしっかり話を聞きながら、丁寧に文字の練習に取り組んでいました。

4月17日(水)音楽の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業で、校歌を歌っています。歌詞を覚えて、曲の山を意識しながら歌うことができるようになりました。みんなで集まって歌うと楽しいですね。

4月15日(月)視力検査(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 視力検査の様子です。慣れた様子で、検査をすることができました。待っている間は、学級文庫の本を静かに読むことができました。

4月12日(金) 連絡帳の書き方(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の月曜日から連絡帳を書き始めるので、国語ノートに自分の名前や連絡帳の書き方の練習をしました。姿勢や字形に気を付けて、ゆっくり丁寧に文字の練習しました。

4月11日(木)書写と音楽の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の授業で、なぞり書きをしました。「とめ」・「はらい」を、線をなぞって練習をしました。
 音楽の授業では、初めての音楽室でリズム打ちをしました。どの授業に対しても、一生懸命取り組むことができました。


トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 学校運営協議会