最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:74
総数:569119
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

9月30日(金) 栗拾いをしたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の南側にある梅栗園で、栗拾いをしました。
長袖、長ズボン、軍手をして、みんなやる気満々で栗拾いに臨みました。
大きな栗がたくさん取れました。
秋の味覚をご家庭でも楽しんでください。

9月22日(金)  千南スポーツフェスタに向けて頑張っています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
10月1日は、千南スポーツフェスタです。スポーツフェスタに向けて、ダンス・40M走の練習を頑張っています。ダンスでは、みんなノリノリで、楽しそうに踊っています。千南スポーツフェスタが楽しみです!

9月8日(木) 1.2年生合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 千南スポーツフェスタに向けて、1,2年生の合同練習を初めて行いました。40メートル走の並び方や、表現ダンスの練習をしました。特に1年生は初めての合同練習だったので、並び方では緊張感をもって取り組んでいましたが、表現のダンスは笑顔いっぱいに楽しそうに頑張っていました。

9月7日(水) 防犯教室を行いました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に一宮市民協働課の方をお招きし、防犯教室を行いました。
不審者に声をかけられた場合、どのように行動すればよいのかを、劇を通して、具体的に教えていただきました。不審な人に声をかけられて、「怪しいな。」と思った場合には、ソーシャルディスタンスをとり近づかないことや、自動車に乗った人に声をかけられた場合には、車の進行方向と逆に逃げておいかけられないようにすることなど、大切なことをたくさん教えてもらいました。今日の防犯教室を様子をお家でも話をして、参考にしてみてください。

9月2日(金)  クロームブックで写真を撮る練習をしたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間に、クロームブックを使って、写真を撮る練習をしました。3枚の写真を撮って、グーグルドライブに保存しました。三枚の写真の中で、よりすぐりの一枚を選んで、他の写真を削除するなど、クロームブックを使いこなす姿に感心しました。

7月8日(金) 1年1組 読み聞かせをしてもらいました。 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペア学年の6年生のお兄さん・お姉さんに読み聞かせをしてもらいました。お兄さん・お姉さんが選んでくれた本を読み聞かせしてもらい、一生懸命聞く姿はとてもかわいらしかったです。上級生の優しい接し方に、1年生の児童たちは大喜び。お兄さん・お姉さん、また読み聞かせに来てね!

7月8日(金) 1年2組 読み聞かせをしてもらいました。 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に、6年生が教室に来てくれて、それぞれのペアの子に読み聞かせをしてくれました。6年生がとても優しく読み聞かせをしてくれて、1年生はうれしそうに聞き入っていました。最後に1年生からお礼のカードを渡し、「ありがとう、また来てね。」と、名残惜しそうにしていました。心温まるいい雰囲気の1時間でした。

7月7日(木) クロームブックを使って学習をしたよ(2)  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業が始まる前から「クロームブック、好き!」という声が聞こえてきました。いよいよ授業が始まると、ビスケットを使って、「動くアニメーション作り」をしました。絵が変化していくと「楽しい。」「面白い。」と、アニメーションに夢中になっていました。プログラミング授業も意欲的に取り組める1年生の子どもたち、すてきですね。

7月1日(金) クロームブックを使って学習をしたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
クロームブックを使って、プログラミングの学習をしました。Viscuit(ビスケット)というソフトを使って、絵を、上下、左右、斜め上・下に動かす練習をしました。自分が描いた絵が動く様子を見て、「おぉ!」と歓声があがりました。これからも、プログラミングを楽しんでくださいね。

6月21日(火) 消防音楽隊演奏会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は消防音楽隊の演奏会がありました。初めて生演奏を近くで聴いたという児童もいて、迫力のある演奏に圧倒されていました。ディズニーの曲や名探偵コナンの曲など児童に馴染みやすい曲が演奏されたり、指揮者の方から4拍子を教えてもらったり、盛沢山の演奏会を楽しんでいました。クラリネットやサックスなど、たくさんの木管・金管楽器の音を聞き、感動しました。

6月17日(金) いろいろな箱作り 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の「いろいろなかたち」の勉強のために持ってきてもらった箱を使って、グループに分かれて、箱を使っていろいろな形を作りました。丸、四角、大きさも様々でしたが、工夫しながら楽しく取り組んでいました。

6月14日(火) 楽しく英語の勉強をしました。1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目にELTによる英語の授業がありました。体を動かしながら英語の歌を歌ったり、数字を英語で答えたり、英語で言われる人数でグループを組んだりしながら、楽しく英語に親しんでいました。

6月14日(火) 楽しく英語の勉強をしました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の英語の勉強は、「数字」でした。1から14までの数字を練習しました。1から10まではスムーズに言えていましたが、11からはみんな苦戦して、一生懸命考えながら言ったり、クイズに答えたりすることができました。

6月13日(月) シェイクアウト訓練を行いました。1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室で地震発生時のシェイクアウトの仕方について、訓練を行いました。放送をよく聞いて、すばやく机の下にもぐり、頭を守ってじっとすることができました。どの子も真剣に訓練に取り組むことができました。

6月7日(火) クロームブックの授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はクロームブックの授業がありました。ログイン、ログアウトは前回に行っていたので、みんな簡単にログインすることができました。ICT支援さんにご協力いただきながら、算数の「たしざん」やポケモンのゲームなどを集中して楽しく取り組んでいました。

6月2日(木) 交通安全教室を行いました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 警察官の方をお迎えして、交通安全教室を行いました。左右をよく確認して横断歩道を渡る練習や、物陰から安全に渡る練習などをしました。警官の方から、敬礼の仕方も教えていただきました。これからも交通安全に気を付けていきましょう。

6月2日(木) 交通安全教室を行いました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 警察官の方をお迎えして、交通安全教室を行いました。左右をよく確認して横断歩道を渡る練習や、物陰から安全に渡る練習などをしました。これからも交通安全に気を付けていきましょう。
 千秋瓢箪から駒の会の皆様からは、瓢箪をいただきました。瓢箪を見ながらお子様と交通安全についてお話していただければ幸いです。

5月24日(火) 英語の勉強をしました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての英語学習をしました。スエヨシ・ジュンコ先生に教えていただき、楽しく英語を学びました。英語の曲でチキンダンスを踊ったり、爆弾ゲームをしたりして盛り上がりました。

5月24日(火) クロームブックを使って学習をしました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての情報教育の学習をしました。一人一台、クロームブックを使って、ログイン、ログアウトの仕方や、クラスルームへの入り方を学習しました。また、算数の学習の「なんばんめ」のドリル問題にも挑戦しました。みんな上手にクロームブックを活用していて、驚きました。5月30日までに、「いくつといくつ」のドリル問題にも挑戦してくださいね。

5月18日(水) 梅とりをしました。 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に梅ひろいをしました。初めての経験で、「どんな感じなのかな〜」と、はじめは不安気な顔をしていましたが、梅拾いがはじまると、あっちこっち広がって探し、「こんなに大きな梅があったよ!」とか、木に付いている実をそのまま丁寧に取ったりしながら、梅ひろいの時間を楽しんでいました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31