最新更新日:2024/06/13
本日:count up72
昨日:90
総数:568253
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

5月29日(金) 生活科「がっこうだいすき」 うめひろい 2組Bグループ  1年生

今日もとてもよい天気でした。
今日はBグループの子どもたちが、学校の「梅栗園」で梅ひろいをしました。
今日もたくさん拾うことができましたね。

「つるつるで きれいな うめがあったよ〜」
「おおきい まあるい うめをみつけたよ〜」

と、子どもたちはとても楽しそうでした。

着替えや軍手、袋を用意していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(金) 生活科「がっこうだいすき」 うめひろい 1組Bグループ 1年生

今日もとてもよい天気でした。
今日はBグループの子どもたちが、学校の「梅栗園」で梅ひろいをしました。
今日もたくさん拾うことができましたね。

「つるつるで きれいな うめがあったよ〜」
「おおきい まあるい うめをみつけたよ〜」

と、子どもたちはとても楽しそうでした。

着替えや軍手、袋を用意していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(木) 生活科「がっこうだいすき」 うめひろい 2組Aグループ  1年生

今日は、とってもよい天気。
学校の「梅栗林」で梅ひろいをしました。
みんな楽しく梅をひろうことができました。

ひろった梅は「おいしくなあれ。」と魔法をかけて、もちかえりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(木) 生活科「がっこうだいすき」 うめひろい 1組Aグループ  1年生

今日は、とってもよい天気。
学校の「梅栗林」で梅ひろいをしました。
みんな楽しく梅をひろうことができました。

ひろった梅は「おいしくなあれ。」と魔法をかけて、もちかえりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(水)生活科「きれいにさいてね」 たねをまこう 2組Bグループ  1年生

分散登校2日目。
Bグループの児童たちが元気に登校しました。

Bグループの子も、先生の話をよく聞いて、心を込めてあさがおのたねまきができました。
これから水やりをがんばりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(水) 生活科「きれいにさいてね」 たねをまこう 1組Bグループ 1年生

分散登校2日目。
Bグループの児童たちが元気に登校しました。

Bグループの子も、先生の話をよく聞いて、心を込めてあさがおのたねまきができました。
これから水やりをがんばりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(火)生活科「きれいにさいてね」 たねをまこう 2組Aグループ  1年生

分散登校1日目。
Aグループの児童たちが元気に登校しました。

みんな先生の話をよく聞いて、心を込めてあさがおのたねまきをすることができました。
芽がでるのが、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(火)生活科「きれいにさいてね」 たねをまこう 1組Aグループ  1年生

分散登校1日目。
Aグループの児童たちが元気に登校しました。

みんな先生の話をよく聞いて、心を込めてあさがおのたねまきをすることができました。
芽がでるのが、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(金)がっこうのるうる 1年生

 もうすぐぶんさんとうこうがはじまりますね。あんぜんにたのしくすごすために、がっこうのるうるをすこしずつおぼえていきましょうね。
 きょうはまず、てあらいばやといれのならびかたのるうるをおぼえましょう。ゆかにはってある、あかいてえぷにならんで、おともだちとちかづきすぎないようにしましょう。また、てをあらったあとはてをふくために、かならず、まいにちはんかちをもってきてくださいね。
 みなさんにあえるひを、せんせいたちはとてもたのしみにしています。もちものなどを、おうちのひとといっしょにじゅんびができるとすてきです。もし、がっこうでしんぱいなことがあったら、なんでもせんせいにきいてくださいね。
画像1 画像1

5月20日(水) もじのかたちをみてみよう 1ねんせい

画像1 画像1
ひらがな、かたかなのかたちをよくみてみよう。
よくみてみると、にたかたちがあるよ。
どのもじとどのもじのかたちがにているか、さがしてみてね。


かきのどうがをごらんください。↓
http://www.nhk.or.jp/kokugo/drill/?das_id=D0005...

5月15日(金) こうかをきいてみよう 1ねんせい

画像1 画像1
まいにち、てあらい・うがいをしていますか。
しゅくだいはすすんでいますか。
きょうは、ちあきみなみしょうがっこうのこうかのばんそうをしょうかいします。
できたら、かしかあどをみて、いっしょにうたってみてくださいね。
http://www.school.city.ichinomiya.aichi.jp/~tia...

5月13日(水)からだをうごかそう 1年生

 1ねんせいのみなさん、おうちでげんきにすごしていますか。あたらしいしゅくだいにも、とりくめていますか。べんきょうをしたり、ほんをよんだりしたら、こんどはからだをうごかす、たいいくのじかんにしてみよう。まわりのあんぜんをかくにんして、げんきよく「パプリカ」をおどってみましょう。からだをうごかすと、からだもこころもすっきりしますよ。ぜひ、やってみてくださいね。

↓どうがはこちらです。

http://www.nhk.or.jp/school/paprika/?das_id=D00...
画像1 画像1

5月7日(木) 鍵盤ハーモニカの注文販売について(案内) 1年生

保護者のみなさまへ

1年生の音楽学習では、鍵盤ハーモニカを使用します。各家庭で準備していただいたものでも構いませんが、学校では、鍵盤ハーモニカの基本モデルタイプを紹介しています。購入を希望される場合は、5月7日(木)5月8日(金)にお渡しする申込書に必要事項をご記入の上、5月22日(金)までにご提出ください。なお、代金は7月の集金での引き落としとなります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(金) おはなしをたのしもう 1年生

<1年生の保護者の方へ>
 5月7、8日の受け渡しの際に、粘土・粘土板を注文された方は持ち帰っていただきます。粘土・粘土板の入る大きさの袋をお持ちください。また、ご家庭で記名をしていただき、次の受け渡し日(5月21日、22日)に持っていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

<1ねんせいのみなさんへ>
おうちでげんきにすごしていますか。
おうちですごす いまこそ、どうがをみたり、たくさんの本をよんだりして、
おはなしをたのしんでくださいね。
おうちのひとといっしょにどうがをみると、
さらにおはなしがたのしくなりますね。

かきのどうがをごらんください。↓

http://www.nhk.or.jp/kokugo/ohanashi/

画像1 画像1
画像2 画像2

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31