最新更新日:2024/06/13
本日:count up73
昨日:90
総数:568254
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

12月18日(金) リズム縄跳び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、体育の時間に縄跳び運動に取り組んでいます。音楽に合わせて跳ぶ「リズム縄跳び」は、千秋南小の児童の大好きな運動の1つです。1年生も少しずつ慣れてきたようで、上手にできて喜ぶ姿があちこちで見られました。

12月17日(木) 鍵盤ハーモニカ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は音楽の時間に鍵盤ハーモニカを使って「キラキラボシ」の演奏をしました。鍵盤の指使いを丁寧に学習したあとは、小節ごとに繰り返し練習をしました。練習を重ねるごとに上手に演奏できるようになりました。

12月16日(水) 寒さに負けず 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は学活の時間に学級レクを行いました。チームで取り組むビンゴゲームでは、回を重ねるにしたがって、相手のビンゴを防ぐなど頭を使って楽しむ姿が見られました。寒さに負けず、楽しく活動する1年生の姿がとても印象的でした。

12月15日(火) 読めるかな? 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語の時間に難しい漢字の読み方を学習しました。例えば「八日」(ようか)であれば、つい「はちにち」と読んでしまいそうです。多くの子が、そうした難しい漢字の読みに挑戦することができていました。

12/14  なわとびを教えてもらったよ  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千南の伝統である「リズム縄跳び」。体育の時間に、6年生のお兄さん・お姉さんに教えてもらいました。8級から1級までの跳び方の手本を見せてくれた6年生に、1年生は拍手喝さいでした。跳び方を優しく教えてもらったり、縄の結び方を教えてもらったり、1年生にとって、とても有意義な時間になりました。6年生のお兄さん・お姉さん、ありがとうございました。

12月10日(木)6年生と遊んだよ 1年生

 1年生が大好きな6年生に、一緒に遊んでもらいました。6年生は1年生が楽しめるような遊びを選び、分かりやすくルールの説明をしてくれました。また、1年生が勝てるように優しく接してくれる6年生のおかげで、1年生も安心して楽しむことができました。1年生は遊んでもらったお礼に、手作りのカードを渡し、さらに仲を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火) 年賀状の書き方 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語の時間に年賀状の書き方を学習しました。住所やあて名、自分の名前などはがきに書く内容を確認し、実際に練習用紙に書いてみました。一度家でも取り組んでみるといいですね。

11月30日  命を守るために  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、避難訓練を行いました。訓練後、命の尊さについて考え、災害時に備え、牛乳パックからホイッスルを作ったり、新聞紙からスリッパを作ったりしました。どの子も真剣に、一生懸命作ることができました。

11月26日(木) 箱でつくったよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は図工の時間に箱を使った作品作りをしました。はさみを使って切ったり、ボンドで貼ったりしながら、自分のイメージしたものに近づけていきました。楽しく活動ができました。

11月25日(水) かぼちゃのつる 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は道徳の時間に「かぼちゃのつる」という題材を学習しました。1時間の学習を通して、自分のしたいことをするときに、考えなければいけないことはどんなことかを考えました。自分の考えを友だちと交流しました。

11/24 6年生と楽しく遊んだよ(2)  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊びの内容は、「進化じゃんけん」と「じゃんけん鬼ご」でした。どの子も元気いっぱい、笑顔で遊びに参加できていました。お兄さん・お姉さん、また遊んでね。

11/24 6年生と楽しく遊んだよ(1)  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(木)の5時間目、体育館で6年生と一緒に楽しく遊びました。6年生が遊びを企画して、お兄さん・お姉さんと楽しく遊ぶことができました。お兄さん・お姉さんはとても優しく、1年生のことを思いやりながら接してくれたため、1年生のみんなもにこにこ笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。

11月17日(火)あきのおもちゃづくり 1年生

 学校公開日に、秋の実を使ったおもちゃづくりをしました。10月の社会見学で拾ってきたどんぐりでどんぐりごまややじろべえなどを作りました。また、子どもたちが拾ってきてくれたまつぼっくりに色を付け、個性豊かな素敵なクリスマスツリーも作ることができました。材料集めや、当日のお手伝い等、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(月) 算数の時間 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の時間の様子です。図を使いながら、問題を考えていました。黒板を使って自分の考えも発表できていました。

11月12日(木) 楽しいひととき 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は体育館でボール運動に取り組みました。以前に比べて、ボールを投げることも上手になりました。楽しいひとときを過ごすことができました。

11月10日(火) ものの位置 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は算数で「もののいち」という学習をしました。
  右から2番目、上から3番目 な〜んだ?
  右→→→ 上↓↓ な〜んだ?
 かくされた宝物を発見するために、子どもたちは一生懸命に問題に取り組むことができていました。

11月4日(水) お楽しみに 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月14日(土)は学校公開日です。1年生は当日に向けて案内状の作成に取り組んでいます。今日は、はさみを上手に使って紙を切り、おうちの人にあてたメッセージを書きました。どんなものが仕上がるか、楽しみにしていてください。

11月2日(月)招待状を作ったよ 1年生

 1年生は牛乳パックを再利用して、紙すき体験をしました。初めての体験で、苦戦する作業もありましたが、無事に手作りの味のある紙ができました。その紙を使って、おうちの方へ、授業参観の招待状を作成しています。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(金) 計算ビンゴ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は算数の時間に計算ビンゴをしました。まずは、9つの枠の中に自分でひき算の問題を書きます。次に友だちが引いたカードの数字と、自分の問題の答えの数字が同じであれば色が塗れます。このとき自分が考えた問題を解かないと、数字が同じかが分かりません。子どもたちは、一生懸命に計算しビンゴゲームを楽しみました。

10月29日(木) 鉄棒 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は体育の時間に鉄棒の学習をしています。学習カードには様々な技が書かれています。自分のできる技はもちろん、できない技にも挑戦する姿が見られました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 集金日
3/12 子どもの安全を確認する日 油引き