最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:30
総数:567538
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

1月26日(火) 図工で今年の干支を描いたよ! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で、今年の干支「丑」を描きました。
下書きをして、水彩絵の具を使って色塗りをしました。
どの子も、集中して、線からはみださないように、丁寧に塗ることができました。

1月26日(火) たぬきの糸車 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語の時間に「たぬきの糸車」の学習をしています。今日は、穴あき障子からおかみさんの様子をうかがう「たぬき」と「おかみさん」の気持ちを考えました。教科書の記述をヒントにしながら、想像することができていました。

1月25日(月) 勇気をもって 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は道徳の時間に「やめなさいよ」という題材を学習しました。正しいと思うことを思い切って言うことは、とても勇気のいることです。ぜひ学習を生かして、良いことと悪いことの判断をしっかりとし、正しいことを行える子に育ってほしいと思います。

1月19日(火) 上手に書けたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は書写の時間にかくの方向に気をつけて文字を書きました。例えば、「白」と「円」のように文字によって、かくの方向は変わってきます。それぞれの文字の特徴に気をつけながら、上手に書けていました。

1月15日(金)凧あげをしたよ 1年生

 生活科の授業で作ったオリジナルの凧で、凧上げをしました。今日はとても良い天気で風があまりなく、うまく風に乗せて上げることはできませんでしたが、元気に走り回りながら楽しみました。うまく上がらなかった子もいましたが、「楽しかった〜!」と笑顔が溢れていました。材料の用意にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木) 凧づくり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活科の学習で凧を作りました。ビニール袋やストロー、凧糸をつかってオリジナルの作品が仕上がりました。ご家庭でのさまざまなもののご準備、ありがとうございました。

1月12日(火) 大きな数 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は算数の時間に大きな数の表し方を学習しました。10の位と1の位の数に注目して、何度も練習しました。バッチリと覚えられたかな?

1月8日(金) 音楽を聴いて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は音楽の時間に「おどるねこ」の鑑賞を行いました。音の高さやリズム、曲の感じに着目しながら鑑賞記録を書きました。最後には、楽しそうに踊るねこのイラストも描いて仕上げることができました。

1月4日(月)なわとびにチャレンジ 1年生

 みなさん、冬休みは元気に過ごしていますか?宿題は順調に進んでいますか?お手伝いは続けていますか?なわとびにもチャレンジしていますか?
 1年生は2学期の終わりに、6年生にいろいろな縄とびの技を教えてもらいました。3学期も体育で縄とびに取り組みます。6年生に教えてもらったことを思い出しながら、いろいろな技にチャレンジしてみましょう。
 もうすぐ3学期が始まります。生活のリズムを整え、持ち物を確認するなど、新学期の準備も少しずつ始めましょう。1月7日に元気なみなさんに会えるのを、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/3 千秋中学校卒業式 6年生を送る会
3/5 登校指導日 ほたる号