最新更新日:2024/06/08
本日:count up30
昨日:80
総数:764532
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

3月5日 6年生を送る会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生の児童がとても楽しみにしていた送る会当日でした。1年生からプレゼントの首飾りをもらって入場しました。在校生たちの心のこもった演技にとても温かい気持ちになりました。6年生からは在校生へのインタビュー、クイズ、ダンス、送る言葉と盛りだくさんの内容でした。堂々とした姿でしっかり在校生へバトンタッチすることができました。楽しみにしていた半面、いよいよ卒業が近づいてきたことを感じ、ぐっとこみ上げるものがありました。残り少ない学校生活を大切にすごしていってほしいと思います。

2月27日 クイズラリー(6年生)その2

クイズラリーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日クイズラリー(6年生)その1

 1年生とクイズラリーをしました。北方小で過ごすのもあと数日。1年生と交流できるのも残りわずか。楽しい時間が過ごせたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日音楽の授業(6年生)

 卒業式に向けて歌の練習を頑張っています。みんなの歌声で素敵な卒業式にして下さいね。残り1か月小学校での生活を楽しんで下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日英語の授業(6年生)

 英語の授業でスピーキングテストに向けて、カード作りをしました。6年生最後のスピーキングテストということでみんな張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日算数の授業(6年生)

 算数の授業は、復習をやっています。プリントなどでしっかり確認し中学校に向けて準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 テープカッター作り(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業の様子です。テープカッターを作っています。電動糸のこで形を切り、色付けをしています。長く使えるテープカッターをつくりましょう。完成が楽しみですね。

2月14日 ペア交流(6年生)その2

2組は、鬼ごっこや鉄棒、ボール遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日ペア交流(6年生)その1

 1年生とペア交流をしました。1年生のかわいらしい姿に6年生みんな心がほっこりしました。卒業までの間、1年生とたくさん遊びたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 My Future,My Dream(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業の様子です。将来の夢について考えたり、中学校生活について考えたりし、それを英語で答える練習をしました。

2月13日 ペア交流に向けて(6年生)

 明日1年生とペア遊びがあります。読書週間なので、読み聞かせの本を選びました。外では6年生が企画をして楽しい遊びを考えています。お楽しみに★
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日 図工の授業(6年生)その2

 2組の図工の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 図工の授業(6年生)その1

 1組図工の様子。電動糸のこぎりを使って、テープカッター作っています。みんな一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 今日の授業(6年生)その2

 算数の授業の様子です。6年生の内容が終わり、小学校の復習をしています。(1組の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 今日の授業(6年生)その1

 家庭科で卒業制作に取り組んでいます。みんな一生懸命取り組んでいました。(2組の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 クッションやエコバッグ作り(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業の様子です。ミシンを使って、クッションやエコバッグなどを作っていました。完成するのが楽しみですね。

2月5日 学びをいかして(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業の様子です。資料をもとに、今までの学習をいかして、問題の答を導き出していました。6年間のまとめの時期になりましたね。

2月2日 もしこうだったら(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業の様子です。もし、○○さんが1位だったら、2位から4位まではどのようになるだろう。いろいろな条件をもとに考えられる順位をすべて考えていきました。

2月1日 単位の関係(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業の様子です。k(キロ)、h(ヘクト)、d(デシ)、c(センチ)、m(ミリ)のもつ意味を学びました。これを知っているととても便利で、計算が楽になりますね。

1月31日 家庭科の授業(6年生)

 家庭科で卒業制作の作品を作っています。自分の好きなものをそれぞれが作っているので、みんな楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

GIGAスクール

学校沿革史

人権教育

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552