最新更新日:2024/06/28
本日:count up44
昨日:123
総数:766933
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

9月30日 理科の実験(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 炭酸水には何が溶けているのでしょう。振ったり、温めたりして確かめてみました。

9月29日 習字の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 心を落ち着けて習字を書きました。字形を整えることを意識しました。

9月28日 理科の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では炭酸水の中に含まれる物質を調べるための実験を行いました。安全に配慮しながら正確な実験を心がけることができています。

9月27日 図工の時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週に引き続き、図工の作品作りに取り組んでいます。人の筋肉の付き方や体の向き、服装までこだわりながら制作しています。完成まであと少し…?

9月26日 液体の種類は?(6年生)

 理科の時間に、見た目は同じ液体の区別をつけるため、においをかいだり熱したりする実験をしました。結果はどうなったでしょう…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 英語の時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業では、夏休みの思い出を英語の文章にして発表しました。発音もきれいになっており、自信をもって発表できる人が多くなりましたね。写真はジェスチャーをしながら発音練習をしている場面です。

9月16日 理科の授業(6年生)

画像1 画像1
 理科では月と太陽について学習しています。同じ時刻に家の同じ場所から夜空の月を眺めてみましょう。変化に気付けるでしょうか?

9月16日 最後の運動会に向けて(6年生)

画像1 画像1
小学校最後の運動会まで残り1か月。最高の時間にするためにこれから練習をスタートしていきます。それぞれ目標をもってがんばっていきましょう。

9月14日 ナップザック制作始まる?(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本格的に2学期が始まり、さまざまな授業がスタートしています。家庭科ではナップザックの制作にも取り組んでいき、昨日は中身を確認する作業をしていました。どんな作品が出来上がるか楽しみですね。

9月14日 図工の時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最初の図工では、未来の自分を思い描き、どんなことをしているかを立体作品に表現します。昨日は芯材を使って、ベースとなる人の形を作りました。ここから粘土をつけ、着色をしていきます。

9月13日 運動会に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の徒競走に向けて50mのタイムを取りました。本番に向けていよいよ始まります。まだまだ暑い日が続くので、体調管理をしっかりしましょうね。

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/10 6年出前授業
3/13 集金日

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

GIGAスクール

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552