最新更新日:2024/06/28
本日:count up35
昨日:54
総数:766978
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

6月25日 ベゴニアの苗を植えました。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年行われている一人一鉢運動。6年生はベゴニアの苗を植えました。自分の鉢に丁寧に土を入れて、優しく苗を植えました。元気に育ってくれるといいです。

6月25日 ニュージーランド国際交流(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はニュージーランド国際交流の授業で、ニュージーランドについてたくさん学びました。6年生は、ニュージーランドと日本との「同じ」と「違い」についてのお話を聞きました。四季があることは同じだけど、北半球と南半球の違いがあること。面積や人口の違いがあるけど、民族の共通性があること…子ども達は映像を真剣に見ながら、ニュージーランドについて興味をもち、学ぶことができました。最後の質問の時間にはたくさん挙手が挙がり、積極的に質問していました。

6月19日 ALTの先生との授業(6年)

画像1 画像1
 今月の英語学習の様子です。今年度はALTの先生と学習を進めています。英語で話されたスポーツや果物などの名前を友達と競って、指で絵を示す活動をしました。友達に負けないように英単語を頑張って覚えていました。

6月14日 お茶を点てました!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は総合の授業で、茶道について学びました。
 始めは「苦そう」「うまくお茶を点てられるかな」と心配をしていた子も、友達が点てたお茶を和三盆と一緒においしくいただくことができました。また、茶道では相手を思いやる心や、おもてなしの心が大切であることを学び、充実した時間にすることができました。

6月12日 ペア読書(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はペア読書の日。6年生の子ども達は、今日の日のために、一年生の子が好きそうな本を選んでいました。読み聞かせをするときは、お兄さん、お姉さんとして、優しく、語りかけるように読んであげていました。

6月12日 ウズベキスタンの文化を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
留学生の方々が、ウズベキスタンの国旗の紹介や食べ物、遊びなどについて教えてくださいました。民族衣装を着て、ウズベキスタンの文化を体験することができました。

6月5日 浮くのを待て(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5・6時間目、6年生は着衣泳を行いました。
 服のままでプールに入り、水着とは違った動きにくさや水を吸ったときの服の重さを体感しました。また、服のまま水につかってしまった時には、おぼれないためにしゃべらない、手を振らない、顎を上げてお腹を上にして浮くことを学びました。
 これから夏にかけて水遊びをする機会が増えてくるかと思います。もしものときには今日学んだことを生かしましょう。また、日頃から海や川に子どもだけでは近づかないようにしましょう。

★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/7 学校運営協議会
3/11 集金日

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

学校運営協議会

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552