最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
昨日:54
総数:766979
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

5月28日 いろどりやさい(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はいろいろな野菜を炒めて、野菜炒めを作りました。
 にんじんやピーマンは切りにくく、苦戦する子が多くいました。しかし、しっかりと火が通るように炒め、おいしくいただくことができました。
 これからも栄養に気をつけて朝ご飯をきちんと食べるようにしましょう。また、自分でも積極的に料理し、家庭のお手伝いができるといいですね。

5月28日 北方小は調理実習期間!?(6年)

昨日は5年生のゆで卵実習をアップしましたが、今日は6年生の調理実習でした。炒め物のいい匂いに誘われて家庭科室をのぞくと、今まさに「いただきます」をしようというグループがいくつもありました。ピーマンとニンジンを味見をさせてもらいましたが、ちょうどいい塩加減でおいしかったです!
皆さん、調理実習の達人ですね。嫌いな野菜もモリモリ食べてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 学年レク!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目は6年生で学年レクを行いました。
 3クラスの学級委員を中心にレクを考え、ドロケイとドッジボールを行いました。運動場をのびのびと走り、たくさん汗をかきました。
 休日で体をしっかりと休め、来週も頑張りましょう。

5月21日 6年生初めての調理実習!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生初めての調理実習でした。
 5年生で学習したことを生かして、スクランブルエッグを作りました。火加減が難しく、卵が焦げてしまう子もいました。しかし、大きなけがなく終わることができました。来週の調理実習も頑張りましょう。

5月16日 ものが燃えるために必要な気体は(6年)

画像1 画像1
ものが燃える前と燃えた後の気体の変化をグループで予想したり実験結果を共有したりしながら授業を進めています。

5月13日 道徳授業「ぬくもり」(6年生)

自分の良い所は、どこだろう…。友達の言葉から、自分の長所に気付き、自信につながることがある、と学びました。子ども達は自分の体験も踏まえながら意見を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 1年生を迎える会(6年)

画像1 画像1
連休前の1年生を迎える会では代表委員会のみなさんが会の進行をしました。本行事を通して、一層のチームワークを高めていました。

★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/7 学校運営協議会
3/11 集金日

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

学校運営協議会

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552