最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:157
総数:763779
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

5月31日 いのちの授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3・4時間目にいのちの授業を行いました。人はどのように生まれ、育っていくのかを知ることで、命の大切さを改めて考える機会となりました。自分らしくこれからも成長し続けられるようにがんばっていきましょうね。

5月29日 算数の時間(5年生)

画像1 画像1
96÷2.4の計算はどうやって考えればいいのだろう。いろいろな方法を図や式を書いて考えました。

5月23日 図工の時間(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業では、学校の好きな場所をテーマに風景画をかいています。真剣な表情で細かな所まで丁寧に色塗りをしています。

5月23日 調理実習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業では調理実習を行いました。今回は切る、ゆでる、盛り付けるなどを学習し、『ゆで野菜のサラダ』を作りました。今回の実習での経験を野外教育活動でもいかせるといいですね。

5月21日 バトンパス(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業ではリレーの練習に取り組んでいます。バトンパスは難しいですが、何度も練習して上手になっていきましょう。

5月21日 きいて、きいて、きいてみよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業では相手にインタビューをする活動を通して、聞きたいことを明確にしながら質問する練習をしています。効果的な話し合いの方法を学び、これからの授業に生かしていきましょう。

5月9日 英語の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業は、あいさつや歌で始まります。大好きな楽しい時間です。今日はその後、名前や好きなもの・好きなことと伝え合う練習をしました。

5月7日 国際交流(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニュージーランドの先生から、町の様子や自然についての話を聞きました。ニュージーランドは日本と同じ島国です。同じようなところ、違うところがあることを知りました。あいさつをしたり、クイズをしたりして、楽しく学ぶことができました。

5月7日 国際交流(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は講師をお招きして、ニュージーランドの観光や自然についてたくさんのことを教えていただきました。日本と似ているところや違うところがたくさんあり、今後の学習に生かすことができそうです。

5月2日 ミニ避難訓練(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
地震が起きたら…
 ミニ避難訓練が行われました。廊下や運動場にいたら、どのように行動したら良いか、再確認できました。みんな、頭を覆って、姿勢を低くして、避難できました。

5月2日 お茶入れ実習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての実習がありました。お湯を沸かして、お茶を入れました。班で協力して入れたお茶。おいしく入れるコツをつかんだり、おいしく飲んだりして、楽しい時間が過ごせました。家庭でもできるかな。

5月1日 お弁当の時間(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝早くからお弁当の準備、ありがとうございました。給食の時間には楽しそうに食べていました。

5月1日 初めての調理実習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習で調理実習を行いました。初めての実習では水をやかんに入れ、沸騰させ、お茶をいれました。火の扱いは野外学習でもいきてくることなので、このような経験をさらに積み重ねていけるといいですね。

4月30日 体積の感覚をつかもう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では体積の学習をしています。今日は1立方メートルの大きさや1リットルの大きさを確かめ、量的な感覚をつかむことができました。

4月30日 体育の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業では体力テストに向けての練習や、バスケットボールなどに取り組んでいます。進んで練習や片付けに取り組む姿勢は、低学年の手本となりますね。

4月25日 春の校外学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よい天気の中、春の校外学習に出かけることができました。5年生として初めての行事でしたが、楽しく終えることができました。朝からお弁当の準備などありがとうございました。

4月23日 先生の読み聞かせ(5年生)

 5年生の様子です。座る姿勢も聞く姿勢もかっこいいですね。さすが高学年!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 わくわくタイム(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めてのわくわくタイムを行いました。体操の正しい仕方や体を使った遊びを通して、運動に慣れ親しんでいけるといいですね。体育委員も前に立ってお手本を見せるなど、活躍していました。

4月15日 アブラナの花と実(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
アブラナの花が咲いた後、実はどのようにしてできるのだろう。
咲き終わりそうな花やでき始めた実を観察し、花から実への変化を調べました。

4月12日 学年お楽しみ会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
新しいクラスになり、初めてのお楽しみ会をしました。学年の絆を深め、協力する姿勢をはぐくんでいきたいと思います。これからさまざまな行事を乗り越えていく仲間を大切にする気持ちをもち続けられるといいですね。

★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
6/3 学校公開代休日
6/4 5年歯磨き大会
6/5 5年福祉実践教室
6/6 クラブ

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

年間予定

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

GIGAスクール

学校沿革史

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552