最新更新日:2024/06/18
本日:count up97
昨日:135
総数:765625
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

3月7日 音楽の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、5年生最後の音楽の授業を行いました。一生懸命歌を歌ったり、楽器を演奏したりしました。だんだん5年生も終わりに近づき、「5年生最後」という言葉が増えてきました。最後の最後まで、気を引き締めて、充実した日々を過ごしてもらいたいです。

3月6日 ブックトーク(5年生)

 国語で「大造じいさんとガン」の学習をしています。今日は、図書館で司書の先生にブックトークをしていただきました。作者の「椋鳩十」さんの生い立ちなどのクイズがあって、楽しく学ぶことができました。図書館で本を借りられるのは、8日までです。興味をもった本を1冊でも借りられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 6年生送る会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日6年生を送る会が行われました。5年生は合奏と合唱、ダンスで6年生に感謝の思いを伝えました。北方小最高学年としてのバトンを5年生がしっかりと受け取りました。5年生も残り15日となりました。最高学年としての自覚を持ちながら、最後の最後まで6年生の背中から学んでいきます。

2月24日 エプロン完成 第2弾(5年生)

 今日は、1組がエプロン完成発表会をしました。一人一人頑張ったところや工夫したところを発表して、写真を撮りました。みんな喜んで持って帰りました。大切に使ってくださいね。
画像1 画像1

2月22日 エプロン完成(5年生)

 エプロンが完成したので、みんなで写真を撮りました。持って帰れる日を心待ちにしていました。やっと持って帰れます。一生懸命作ったエプロンです。大切に使ってほしいと思います。(写真は2組です。1組は金曜日に持って帰ります。)
画像1 画像1

2月22日 ペア活動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生とペア活動を行いました。校内ウォークラリーを行い、3年生の子に優しく接していました。お兄さん、お姉さんとして、低学年の子を引っ張っていってもらいたいです。

2月22日 学級での出来事(5年生)

画像1 画像1
 2月22日のため、クラス全体で猫のポーズをしました。5年生終了まで残り20日となったので、充実した日々を過ごしてもらいたいです。

2月21日 6年生を送る会練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会の練習を行いました。各パートや役割に分かれて、一生懸命練習しています。当日に向けて、さらに頑張っていってもらいたいです。

2月15日 ペア読み聞かせ(5年生)

 ゆきだるま読書週間の内容の一つである、ペア読み聞かせをしました。5年生が3年生の子に、選んだ本を読みました。今日まで練習をしてきたけど、読み聞かせは難しかったです。3年生とは、来週校内クイズラリーを一緒にやるので、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日 この本おすすめします (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「この本、おすすめします」では、下級生に向けて、紹介した本を選び、すいせん文を書きました。下級生が読みやすい本を考えたり、すいせん文が見やすいように工夫したりしました。また、グループを作り、発表会を行いました。

2月10日 外国語の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアでゲームをしたり、外国語で会話をしたりしました。ALTの先生と楽しくコミュニケーションをとることができました。

2月7日 情報モラルの授業(5年生)

 2回目の情報モラルの授業がありました。スマホやクロームブックを使うときのルールやマナーを学ぶことができました。使いすぎは、体にも脳にも心にも良くないことが分かりました。スマホやクロームブックを気を付けて使えるようになってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月3日 なわとび大会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日なわとび大会を行いました。1組は、それぞれのチームの目標を達成することができました。目標を達成してしていくために、クラスのメンバーで喜び合う姿がありました。2組は、今までの中で一番いい記録を出すことができました。全員で声をかけあいながら、団結していくことができました。5年生全員で残りの生活を充実させ、さらなる成長をしていきたいと思います。

1月30日 調べ学習(社会科)(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の調べ学習の様子です。「スマホ」について調べ学習を行い、発表をしました。他の人のスライドを見ながら、新しい発見をしていきました。これからの生活に繋げていってもらいたいです。

1月27日 外国語の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語活動の様子です。外国から見た日本のよさについて学習しました。また、ALTの先生と楽しくゲームをしました。

1月25日 エプロンの製作(5年生)

 今日はミシンで、エプロンを縫いました。縫いしろの端をまっすぐ縫うのは、とても難しいです。縫い始めと縫い終わりは返し縫いをします。段々形ができてきて、早い子はポケットを付け始めました。来週には完成できそうです。楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月25日 休み時間の様子(5年生)

 友達と楽しそうに話したりや委員会の仕事を行ったりしています。また、好きな本を読むなどをしています。5年生も残り少なくなっているため、充実した学校生活を送ってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 図工の作品(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業の様子です。絵の具を使って、版画を行いました。写った絵をみて楽しく活動することができました。

1月23日 バレーボールの様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でのバレーボールの様子です。パスの仕方を考え、うまくパスすることに挑戦しています。試合に向けてしっかりと練習に取り組んでいってもらいたいです。

1月19日 音楽の授業(5年生)

 音楽で「ルパン3世」の合奏をしています。今日は、パート決めをして、鍵盤ハーモニカとリコーダーの練習をしました。様々な楽器を合わせて、うまく合奏できるように、練習を頑張ってほしいです。
画像1 画像1

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/13 集金日
3/17 6年修了式 卒業式準備

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

GIGAスクール

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552