最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:123
総数:766916
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

9月29日 ブックトーク(4年生)

 「ごんぎつね」の作者、新美南吉さんの生い立ちや、書いた本について、司書の先生からお話を聞きました。愛知県半田市の生まれで、絵本に出てくる場所が実際にあることを知りました。たくさんのお話を書いているので、いろんな本を読んでみたいと思った子が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 英語の授業(4年生)

 文房具の言い方を英語で習いました。リズムに合わせて、楽しく覚えることができました。
画像1 画像1

9月28日 お別れ会(4年生)

 10月から転校する子のお別れ会をしました。みんなで考えて、思い出になるように、心を込めて準備しました。外では、学年全員で遊ぶ時間もありました。新しい学校でも、元気に頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 書写の授業(4年生)

 今日は、毛筆で「平和」と書きました。動画を見ながら、集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日 ソーラン節の練習(4年生)

 細かいところの練習をしたので、かっこよくなってきました。今日は、少人数でお互いに良いところを見つける練習をしました。緊張したけど、とてもうまく踊れたと思います。次回から外で隊形の練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日 スライドをつくろう(4年生)

 ICT支援員の先生に、スライドのつくり方を教えていただきました。今日は、アニメーションのつくり方を習いました。図形が動くと、うれしそうでした。みんな楽しそうにつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 ソーラン節の練習(4年生)

 今日は細かい動きの練習をしました。左右の間違いがないように、指先まで意識して練習しました。よりかっこよく見せるためには、動作を大きくするとよいことに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 後期児童会役員選挙(4年生)

 後期児童会役員選挙がありました。演説を聞いて、学校の代表としてふさわしい人をよく考えて選びました。次回は、自分たちが立候補することになります。
画像1 画像1

9月21日 秋の校外学習(4年生)

 待ちに待った校外学習へ行ってきました。天気が心配でしたが、日ごろの行いが良いためか、雨は降りませんでした。社会で学んだ輪中や木曽三川分流工事の様子を見学してきました。保護者の皆様、お弁当などの用意をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 図工の授業(4年生)

 前回に引き続き「ドリームカー」を作りました。タイヤとゴムをつけて、走るかどうか試している子もいました。完成が近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 書写の授業(4年生)

 今日は毛筆で「笛」という字を書きました。落ち着いて、お手本をよく見て書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月19日 ソーラン節の練習(4年生)

 3回目の練習をしました。連休明けでしたが、振り付けをしっかり覚えていたので感心しました。今日は、曲の最後まで進みました。基本の動きは全部覚えました。明日からは、細かい動きを丁寧に練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日 秋の校外学習に向けて(4年生)

 来週の木曜日は校外学習です。学年全体で説明会をしました。みんな楽しみにしているようで、にこにこしながら聞いていました。保護者の皆様、準備等お世話かけますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月15日 ソーラン節の練習(4年生)

 2回目の練習をしました。曲が進んでいくと難しい振り付けがありましたが、がんばって覚えました。体育館は暑かったけど、水分補給をこまめにしながら練習しました。3連休の間に忘れないように、覚えていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 進んできれいに!(4年生)

 木曜日は清掃がありません。昼放課に進んで掃除をしている子がいました。教室の床にごみが落ちていたのを、ほうきで掃いてきれいにしていました。素晴らしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 理科の授業(4年生)

 「流れる水のゆくえ」の学習で、校庭で実験をしました。地面で高いところと低いところを探し、ラップを敷いて水を流してみました。結果、水は高いところから低いところへ流れることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 運動会の練習(4年生)

 今週から運動会の練習が始まりました。4年生は本校の伝統である「ソーラン節」をやります。今日は、冒頭の部分の振り付けを覚えました。本番でかっこよく踊れるように、家でも練習してきてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 図工の授業(4年生)

 「ゴー!ゴー!ドリームカー」の学習で、工作をしています。ゴムの仕組みで走る車を作ります。設計図を見ながら、飾りなど工夫して、楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 学校保健委員会(4年生)

画像1 画像1
 今日は学校公開でした。2時間目に学校保健委員会を行いました。成長に大切な睡眠の話を聞きました。気持ちよく起きて、ぐっすり眠るために、これから「光」を意識していきたいですね。保護者の皆様、暑い中お越しくださり、ありがとうございました。

9月8日 英語の授業(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期最初の英語の授業がありました。アルファベットの歌と時刻の会話を練習しました。友達と起きる時間や食事の時間など英語で質問し合うことができました。


★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/11 集金日
3/12 短縮日課

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

GIGAスクール

学校沿革史

人権教育

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552