最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:135
総数:765529
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

3月もあと2日・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月もあと2日です。皆さんは楽しい春休みを過ごしていますか?先生たちは新年度の準備を進めています。残りの時間ゆっくり過ごして下さいね。

3月24日 ありがとうございました!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、修了式が行われ、今年度も幕を降ろしました。4年生児童は、物事への取り組みがとても積極的で、たくさんの活躍する姿が見られました。また、友達を思いやる心をもっており、互いに支え合う場面も多くありました。そんな彼ら彼女らの来年度の活躍を心より楽しみにしております。保護者の皆様におかれましては、日頃より本校教育活動へのご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。

3月3日 今日の様子(4年生)

 理科の「すがたを変える水」の学習に取り組む児童の様子です。水を熱し続けると、水の温度や様子はどのように変化していくのかについて実験を行いました。1分おきの水の温度や様子を記録していき、その結果からわかることをまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 今日の様子(4年生)

 1枚目の写真は、明日行われる6年生を送る会の練習をしている児童の様子です。これまでの感謝の気持ちやこれからのエールなどを伝えられるように熱心に練習に取り組みました。
 2枚目の写真は、図工の「立ち上がれ!ねん土」の学習に取り組む児童の様子です。自分で描いた設計図をもとに、延べ棒やへら、糸を使って、作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 今日の4年生(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の実験で冷やしたときの水の様子を調べました。徐々に温度が下がり、試験管の中が凍っていく様子にみんな驚いていました。

2月3日 大なわ大会(4年生)

 わくわくタイムに大なわ大会がありました。どちらのクラスも一致団結し素敵な姿が見られました。
 今日はゆっくり休んで、月曜日元気に登校して来てくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日 学習の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目の写真は、理科の「もののあたたまり方」を学習している児童の様子です。ろうを塗った金属棒を熱し、どのように溶けていくかを観察しながら、もののあたたまり方について理解しました。理科室の使用に気をつけながら、安全に実験に取り組むことができました。
 2・3枚目の写真は、算数の「変わり方」を学習している児童の様子です。18本の数え棒を使って、いろいろな長方形を作り、縦と横の長さの組み合わせを見つけていきました。その結果を表にかき、変わり方を調べました。熱心に取り組む児童の姿がたくさん見られました。

1月26日 今週の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目の写真は、彫刻刀で版木を彫る児童の様子です。丸刀や三角刀、平刀を使いながら、様々な太さの線や直線・曲線を表現しました。
 2枚目の写真は、外国語の授業に取り組む児童の様子です。学校の施設名の発音を確認したり、自分の好きな場所を友達と伝え合ったりしました。

1月23日 児童の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目の写真は、児童集会での保健委員会からの発表を聞く児童の様子です。保健委員会のお仕事についての紹介や引き続き感染症対策を続けていこうというお話がありました。
 2・3枚目の写真は、音楽の授業に取り組む児童の様子です。楽器を使う練習やリズム打ちの練習をしました。熱心に取り組む児童の姿が多く見られました。

1月10日 3学期が始まりました(4年生)

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今日は、始業式がありました。休み時間は友だち同士で冬休みのことなどを話をしており、楽しく過ごしていました。3学期のよいスタートがきれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日 2学期最後の日(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の最終日である今日は、終業式や通学団会、校長先生からのクリスマスプレゼントの150周年動画の視聴、あゆみ渡しがありました。2学期にがんばったことや3学期に向けて力を入れていくことを考える児童の様子がたくさん見られました。明日から、冬休みに入ります。保護者の皆様におかれましても、日頃の教育活動へのご理解とご協力をありがとうございました。よいお年をお迎えください。

12月15日 英語の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語の授業では、「What do you want?」の学習をしました。オリジナルピザを作るために、どんな野菜や果物がほしいかを伝え合う活動をしました。また、野菜や果物のカードを使って、ビンゴゲームも行いました。楽しく学ぶ姿がたくさん見られました。

12月8日 理科の実験(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての理科室での実験を行いました。理科室の使い方を確認し、安全に気をつけながら実験に取り組むことができました。空気や水について、温度と体積の関係を調べ、結果からどんなことが言えるかを考えることができました。

12月1日 今日の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 一枚目の写真は、算数の「小数のかけ算やわり算」の学習に取り組む児童の様子です。小数に整数をかけるかけ算の筆算をやりました。計算ミスや小数点の位置に気をつけながら、熱心に取り組む姿が見られました。
 二枚目の写真は、図工の「ゴー!ゴー!ドリームカー」の学習に取り組む児童の様子です。設計図に描いた思い思いの夢の車を、さまざまな工夫を施しながら形にしていきました。集中して取り組む姿に感心しました。

11月29日 今日の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 一枚目の写真は、算数の「小数のかけ算やわり算」の学習の様子です。小数のかけ算の仕方を確認し、問題を解いて練習しました。ポイントを意識しながら、熱心に取り組む姿が見られました。
 二枚目の写真は、書写の授業の様子です。前回自分が書いた「元気」の改善点を見つけ、清書しました。集中して取り組む姿が多く見られました。

11月16日 セルフディフェンス講座(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、自分を大切にする授業「セルフディフェンス講座」がありました。講師の先生から、いやなことを言われたときの自分の心の落ち着かせ方や、他者からのお願いのやさしい断り方、不審者に襲われたときの護身術、命の大切さ、インターネットやSNSの危険性についてのお話がありました。児童は、講師の先生のお話を熱心に聞き、今後の自分に生かしていこうという態度が見られました。

11月14日 きれいきれい!!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、養護教諭による発育測定と手の汚れについてのお話がありました。手の汚れについて、手洗い後の手にライトを当て、洗い残しが視覚的にわかるようにしました。児童は、丁寧に手洗いをしていましたが、それでも洗い残しがあることに驚いていました。今回の学びを、これからの手洗いに生かそうとする児童の姿が多く見られました。

11月9日 学習発表 その2(4年生)

 学習発表本番でした。朝からみんなドキドキしていました。今日までにスライドや原稿の作成、練習などたくさんの時間を費やしてきました。班で協力する姿や友達を助ける姿がみられ、みんなの成長を感じました。
 今日はゆっくり休んで、また明日元気に登校してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 学習発表 その1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は学習発表会と授業をご参観くださりありがとうございました。児童はこれまでに、グループの仲間と協力しながら、インターネットや本を通して、環境問題について調べ、原稿や資料を作成してきました。よりわかりやすい発表を意識しながら、熱心に準備・練習に取り組む姿から成長を感じました。今回、児童が感じたであろう仲間と協力して一つものを成し遂げる難しさや達成感、興味・関心をもったことを調べる楽しさを今後にも繋げていってほしいと思います。

11月4日 今日の学習の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語の授業の様子です。歌やチャンツを通して、アルファベットの文字や音声を繋げていきました。アクティビティにも取り組み、楽しそうに学ぶ児童の様子がたくさん見られました。

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
4/6 入学式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

GIGAスクール

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552