最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:135
総数:766630
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

9月27日 お見送り(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
野外学習へ出発する5年生を3年生全員でお見送りしました。5年生の皆さん、楽しんできてください!

9月26日 重さ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では重さについて学習をしていきます。本日は1円玉の重さが1gであることから、身の回りの文房具などの重さをてんびんを使って調べました。

9月21日 校外学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は名古屋港水族館へ行ってきました。
イルカショーを見たり班で館内を見学したりして楽しく過ごしました。

9月19日 お楽しみ会を通して(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、子どもたちで企画したお楽しみ会をしました。お楽しみ会を通してクラスの仲がより深まり、これからの校外学習に運動会に学習発表にと、さまざまな行事をみんなで協力できるといいですね。

9月13日 花(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ヒマワリの花が枯れている様子を観察しました。
実や根の部分が茶色になっていることや、触った感じがかさかさしていることに気づきました。

9月12日 2学期になって1週間!

2学期の授業が始まって1週間たちました。生活のリズムは取り戻せましたか?写真は理科の観察・体育でかけっこをしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 食べ物の産地調べ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習では、スーパーマーケットの仕事について学習しています。今日はスーパーマーケットに仕入れている商品がどこからやってきているのかを、チラシを見ながら調べました。班で協力しながら取り組むことができました。

9月8日 3日間山小屋ですごすなら(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では話し合い活動の練習を行いました。3日間山小屋で過ごすならどんな道具を持っていくかを班で話し合い、決定していきます。自分の意見に賛成してもらえるような理由を考えたり、互いにアイデアを出し合ったりしながら、各班で持っていくものを話し合うことができました。

9月6日 体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で体ほぐし運動を行いました。
ペアやグループで楽しく体を動かすことができました。

9月5日 発育測定(3年生)

画像1 画像1
本日、2学期の発育測定を行いました。1学期に比べ、体も大きく成長しているようです。規則正しい生活、バランスのよい食事、適度な運動を続け、これからも大きくなってほしいと思います。

9月4日 まきじゃくを使えるように(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では長さについて学習を進めていきます。1回目の授業では大きなものや丸いものを測る時にはまきじゃくを使うことを学び、実際に教室の大きさや木のまわりの長さを測りました。

9月4日 2学期スタート!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
いつものような元気な姿で2学期をスタートすることができました。2学期は学校行事がたくさんあり、もりだくさんの4か月です。みんなで協力し、楽しい時間を過ごしていきましょう。今日から給食に掃除にいつもの生活が始まりましたが、1学期同様、しっかりと取り組むことができています。

8月30日 1学期の行事(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北方っ子のみなさん、夏休みもあと2日になりました。生活のリズムは大丈夫ですか?1学期にはたくさんの行事がありましたね。2学期も運動会や学習発表会などたくさんの行事があります。楽しみですね。写真は1学期に行った行事の様子です。

1学期の出来事

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで勉強したり遊んだり、楽しく過ごしました。
2学期も一緒に楽しく過ごしましょう。

8月25日 夏休みもあと1週間(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
長い夏休みも、そろそろゴールが見えてきました。みなさん、元気に過ごしていますか?夏休みの間に3年生で育てていたヒマワリやホウセンカは花がちり、種ができています。2学期にも観察がありますので、どんなすがたになっているのかよく見ていきましょう。2枚目は教室の黒板の一部です。みなさんとの2学期がはじまるのをわくわくしながら待っています。残り1週間、よい夏休みをお過ごしください。

7月25日 いかがお過ごしでしょうか(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みが始まって1週間がたとうとしています。暑さに負けず、元気に過ごすことはできていますか?終業式ではみんなで元気よく校歌を歌い、その後拍手が起こり、みんなの優しさを感じることができました。みなさんにとってすてきな夏休みになりますように。

7月20日(3年生)1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期の終業式が行われました。1時間目に終業式を行い、通学団会、「学習のあゆみ」を担任の先生から受け取りました。写真は「あゆみ」を受け取っているところと、それを待っている間、自主学習をしているところです。

7月19日 お別れ会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期で転校する児童のお別れ会をしました。
自分たちでたくさん準備をしたので、楽しんでもらうことができました。

7月19日 大掃除(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期間、たくさん学習したくさん遊んだ教室をきれいに掃除しました。机やロッカー、黒板など、さまざまなところをきれいにしようと、一生懸命掃除に取り組むことができました。これからもみんなの教室を大切にきれいに使っていきましょうね。

7月18日 迷路づくり(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数「わくわく算数広場」の授業として迷路づくりに取り組みました。みんな一生懸命に考えて、面白い迷路を作ろうとすることができました。

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/21 ほたる号 給食最終
3/22 修了式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

GIGAスクール

学校沿革史

人権教育

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552