最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:143
総数:766777
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

6月28日 にじいろ読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、6月26日までがにじいろ読書週間でした。3年生は期間中に350ページ読むことが目標でした。朝の学習の時間などを利用して、たくさん読書する姿を見ることができました。

6月27日 水泳の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の水泳の授業が始まりました。
水に慣れた後、それぞれの泳力に合わせて練習を頑張りました。

6月23日 ピアサポート(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
良好な人間関係作りのための「ピアサポート」を行いました。
言葉を使わず誕生日順に並んだり、じゃんけんをして質問をしあったりする活動を通して、友達のことを知り、互いに仲良くなることができました。

6月22日 七夕集会に向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
七夕が近づいています。七夕集会に向けてクラスの願い事を考えました。こんなクラスを目指したいというみんなの思いを集め、すてきなスローガンをつくることができました。思いは行動に移すことで実現します。願い事をかなえるために、一人ひとりががんばっていきましょう。

6月16日 わおんさんの読み聞かせ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、わおんさんによる本の読み聞かせをしていただきました。見たこともない本の工夫にみなさんびっくりしていました。とてもおもしろい本を紹介していただき、ありがとうございました。

6月14日 ローマ字学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は総合の時間にローマ字を学習しています。その後、パソコンを使い、ローマ字をキーボードで入力する練習もしています。1分間で入力できる文字数・正確さが画面にでてくるので一喜一憂して、一生懸命取り組む姿が見られます。

6月13日 くぎうちトントン(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金づちでくぎを打って作品を作りました。
金づちの使い方に気を付けて、安全に楽しくくぎを打つことができました。

6月12日 くぎうちトントン(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の授業ではくぎうちに挑戦しています。金づちを上手に使ってお気に入りの長さになるまで丁寧にくぎを打って作品をつくっています。完成が楽しみですね。

6月9日 KYT授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6時間目にKYT(危険予知トレーニング)の授業を行いました。清掃時間中に起きそうな事故について予想し、避ける方法を考えることができました。

6月8日 植物の観察(3年生)

画像1 画像1
理科の授業の中で、ヒマワリとホウセンカを育て、成長の様子を観察しています。少しずつ大きくなってきていますね。

6月6日 話し合いのスキルを高めて(3年生)

画像1 画像1
3年生になり、さまざまな場面でペアやグループで活動することが多くなり、それに伴い、話し合いをすることが必要になってきました。道徳や国語の授業を通して、話し合いの方法を学び、互いの意見をよりすばらしいものにしていくことを目指していきましょう。写真はクラスの話し合い活動で決まったレクリエーションを楽しむ様子です。みんなにとってすばらしいクラスをつくっていくためにも、話し合い活動にこれからも力を注いでいきます。

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/11 集金日
3/12 短縮日課

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

GIGAスクール

学校沿革史

人権教育

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552